終了
[参加無料]特別講演「子どもたちのポジティブ感情を育み、自己肯定感を高める方法とは?」 立命館守山中学校・高等学校 教論 加藤智博先生に伺う、脳科学の視点から見た子どもたちとの向き合い方
開催日時 | 20:00 〜 21:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
![[参加無料]特別講演「子どもたちのポジティブ感情を育み、自己肯定感を高める方法とは?」 立命館守山中学校・高等学校 教論 加藤智博先生に伺う、脳科学の視点から見た子どもたちとの向き合い方](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/senseiportal/pictures/81779/thumb.png?1715821706)
『子どもたちは普段から”出来ていること”を認識できていない?』
脳科学の視点では、常に物事をネガティブに捉えるように人の脳は出来ています。
子どもたちも同様であり、普段出来ていることよりも、出来ていないことに目が向きがちです。
先生は、子どもたちと日々どのように向き合い、どのように導き、そして子どもたち自身の自己肯定感をどのように促してあげれば良いのでしょうか?
立命館守山中学校・高等学校 教論 加藤智博先生にお伺いする、これからの教育のヒントが盛りだくさんな1時間です。
[本講演会のトピックス]
・脳科学の視点から見た教育のあるべき姿
・子どもたちのポジティブ感情を育む方法
・自己肯定感を高め、自己価値を見つける方法
・子どもたちが”出来ていること”に気づかせてあげるためには?
【日程】
2024年6月5日(水) 20:00~21:00
...
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/31 | 教育力強化プログラム【教育コミュニケーション講座】基礎課程 |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
6/28 | 伴一孝先生 これが知りたかった!「物語文の指導手順」 |
6/20 | 特別支援学習会2025上半期(6月〜9月) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
8/3 | 【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座 |
5/30 | 豊島岡女子学園と考える未来教育セミナー@品川 |
6/22 | 学校のチームづくりを考えるワークショップ:連続講座第1回 |
7/20 | 「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~ |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
