[参加無料]特別講演「子どもたちのポジティブ感情を育み、自己肯定感を高める方法とは?」 立命館守山中学校・高等学校 教論 加藤智博先生に伺う、脳科学の視点から見た子どもたちとの向き合い方
開催日時 | 20:00 〜 21:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
![[参加無料]特別講演「子どもたちのポジティブ感情を育み、自己肯定感を高める方法とは?」 立命館守山中学校・高等学校 教論 加藤智博先生に伺う、脳科学の視点から見た子どもたちとの向き合い方](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/senseiportal/pictures/81779/thumb.png?1715821706)
『子どもたちは普段から”出来ていること”を認識できていない?』
脳科学の視点では、常に物事をネガティブに捉えるように人の脳は出来ています。
子どもたちも同様であり、普段出来ていることよりも、出来ていないことに目が向きがちです。
先生は、子どもたちと日々どのように向き合い、どのように導き、そして子どもたち自身の自己肯定感をどのように促してあげれば良いのでしょうか?
立命館守山中学校・高等学校 教論 加藤智博先生にお伺いする、これからの教育のヒントが盛りだくさんな1時間です。
[本講演会のトピックス]
・脳科学の視点から見た教育のあるべき姿
・子どもたちのポジティブ感情を育む方法
・自己肯定感を高め、自己価値を見つける方法
・子どもたちが”出来ていること”に気づかせてあげるためには?
【日程】
2024年6月5日(水) 20:00~21:00
【会場】
オンライン会議室Zoom
・当日は開催5分前よりリンクへのログインが可能です。
【参加費】
無料
【申込締め切り】
2024年6月5日(水) 18:00
【登壇者】
立命館守山中学校・高等学校 教論
加藤 智博(かとう ともひろ)先生
〜プロフィール〜
立命館守山中学校高等学校 教諭
鳥取県鳥取市生まれ。2008年より教員となり、2015~20年まで教育改革で注目を集めた東京・千代田区立麹町中学校で生活指導主任と学年主任を兼務。20年より現職。コーチングや脳神経科学、ポジティブ心理学、マインドフルネスなどを取り入れた教育実践を行っている。最近は、学校の組織開発にも関心を持っている。
【注意事項】
・講座は記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください
・本セミナーの録音・スクリーンショット等による撮影はご遠慮ください。
【主催】
ミッドナイトブレックファスト株式会社
提供サービス :muute for school(教育機関向け 自己理解を深めるAIジャーナリングサービス)
https://muute.jp/school
お問い合わせ先:support_school@muute.jp
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
3/29 | 特別支援教育超入門「今からトクシ始めます」 |
3/28 | リベンジの春!今までの失敗も悔しさもプラスに変えていく学級経営と授業の基礎基本 |
3/29 | リベンジの春2!今までの失敗や悔しさもプラスに変えていく学級経営と授業の基礎基本 |
3/22 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【オンライン講座】 |
3/22 | 【3/22 高校編】小・中・高教員のための「数×理 教科横断講座」【参加無料】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/6 | 語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会① 「聞く力を伸ばす」「話す力を伸ばす」話しかけ方の工夫 |
4/26 | 明日の英語の授業が楽しくなる♪ 小学校外国語実践講座 |
3/22 | 🌸春フェス🌸ALL新潟会場~新年度新しい出会いで子どもの心をつかむ~ |
3/23 | 先輩と学ぶ!授業の引き出し発見学習会 |
3/29 | 第15回語ルシスオンラインセミナー春季大会(東京学芸大大学附属竹早小学校 道徳教育研究会)2025 |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
