終了

あの学校、探究どうしてる?探究学習の実践例

開催日時 16:00 17:00
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
あの学校、探究どうしてる?探究学習の実践例

2022年度に「総合的な探究の時間」が必修となり、今年で3年目を迎えました。各校が試行錯誤を重ねる一方、悩みを抱える先生も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、埼玉県立浦和高等学校 英語科教諭・総合的な探究の時間委員会委員の塩原壮先生をお招きし、探究学習のねらいやカリキュラム、授業内容など、具体的な取り組みについてご紹介いただきます。
全国屈指の進学校でありながら、勉強・部活・行事全てに本気で取り組む埼玉県立浦和高等学校では、探究学習をどのように捉え、アップデートを続けているのでしょうか。
探究学習の設計に悩んでいる、他校の事例を知りたいという先生方は、ぜひご参加ください。

▼参加お申込みはこちらから(無料・オンライン)
https://bit.ly/4bCNL4j

■開催概要

・日時:2024年7月24日(水)16:00-17:00(※途中入場/...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/7第10回 関西教育ICT展
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/27【参加無料】【大阪会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート