終了

東京都立井草高等学校 公開研究授業

開催日時
場所 東京都 
主催東京都立井草高等学校

テーマ:都立高校における「イマ-ジョン教育」の可能性

▼ 主な内容

時程
時限:2:10~3:00 (第6限目)
公開授業題目(WhoamI?~TheRaceConceptinBiology~)
授業者:大野智久(生物)、田嶋英治(英語)によるティームティーチング
研究協議会:3:15~4:40
講演:4:50~5:30
講演
東京大学大学院総合文化研究科 教養学部准教授 松田良一 先生
 
講演題目:「高校生物教科書の国際比較」 《予定題目》
◆公開授業参加申し込みの方は、2008年2月8日(金)までに下記事項を、
大野智久(井草高校)までE-mailを、送付して下さい。(申し込みの書式はありません)
E-mailアドレス:osamushi.com@hotmail.co.jp
メール・タイトル:公開授業希望 「イマ-ジョン教育」参加希望者の氏名・所属、役職・...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート