開催日時 | 09:30 〜 16:30 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都文京区小石川4-2-1 東京学芸大学附属竹早小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加<テーマ趣旨>
第3回研究大会では、「価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会」との共同開催とし、「他者の考えを受け止め、相互啓発的な関係を築き合う社会科学習」をテーマに開催します。社会的事象について調べたことを子ども達が伝え合う中で自分とは違う立場や考えがあることに気付いたとき、子ども達は自分が経験してきた生活体験と関連付けながら、自分が持つ価値観を見直したり、よさを再認識したりしていくのではないか。この研究仮説のもと、活動を実際にご覧いただき、子ども達の姿から価値判断や意思決定を重視した活動のあり方について提案します。活動後は、パネルディスカッションを通して、提案活動の意義や課題、価値判断や意思決定を重視した活動の今後の展望について、実践者・シンポジストのみならず、フロアの皆様とともに考えていきたいと思います。その後、本大会の提案について、東京学芸大学の櫻井眞治先生か...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
管理職 | キャリア | 西川純 | オルタナティブ教育 | グループワーク | 授業づくりネットワーク | 山中伸之 | 教職 | ダンス | TOK | 高等学校 | 卒業式 | 集団討論 | 光村図書 | ディベート | 多動性障害 | 授業づくり | 算数 | LITALICO | 小野隆行 | 教師力 | 横山験也 | ICT | Teach For Japan | 生きる力 | 図画工作 | 春休み | LEGO | 重複障害 | 保護者対応 | 思春期 | 高校入試 | 青山新吾 | 科学 | ノート指導 | NLP | 21世紀型スキル | ADHD | 非常勤講師 | パワーポイント
