社会科授業づくり研究会

開催日時 09:00 16:45
定員50名
会費3000円
場所 東京都文京区〒112-0012  東京都文京区大塚3-29-1 
社会科授業づくり研究会

お申し込みはこちらから!

⇒https://docs.google.com/forms/d/1SDP0XbFRedgG1MfD-2DfAy63oyr_IdYz2oi460ma2xs/edit

私たち、しゃかつく研は2015年より発足し、今回で25回目の開催を迎えることができました。

これもひとえに、もっといい授業がしたい!という全国の先生方の熱意のたまものかと思っております。

「具体的な社会科授業をもとに考える」をコンセプトに活動してきた本研究会。

今回も由井薗・粕谷の授業を対面で公開。その様子をビデオ撮影いたします。

午後は由井薗・粕谷両名で、午前の授業について振り返り。

録れたてのビデオを見ながら「なぜこの子を指名した?」「この時、授業者としてはどんな思いだった?」

など、授業の名人にしか見えない視点で会話しながら、参会者全員で授業を見て語り合います。

在れども見えず。普段は語られることが無い授業の裏側を語りつくします。

さらに、名物企画の「めざせ!しゃかつく大賞の第8回大会」も行います。

ぜひ、ご参会ください。

場所:筑波大学附属小学校 (東京都文京区大塚3-29-1)

大会テーマ「理性と情意で子どもが編まれる授業づくり」

    9:00 受付開始

    9:15 開会行事

    9:30 公開授業 1年生 粕谷

   10:30 公開授業 4年生 由井薗

   11:30 休憩

   12:45 協議会 由井薗・粕谷対話を中心に

            ストップモーションと解説。

            授業ビデオを見返して語り合う。

   14:15 「めざせ! しゃかつく大賞」 司会 由井薗・粕谷

          発表者

          藤田大輔先生(筑波大学附属小学校)

          小沢享平先生(横浜市立仏向小学校)

          伊嵜颯太先生(船橋市立宮本小学校)

          清水紀昭先生(八戸市立根岸小学校)

           ・一人20分で授業をもとにした提案。

           ・発表順は、当日くじにて決定。

           ・参加者が投票。大賞を決定。

   15:50 閉会行事

 閉会行事資料代・運営費として当日3000円が必要です。

 「申し込みフォーム」より、お申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/1SDP0XbFRedgG1MfD-2DfAy63oyr_IdYz2oi460ma2xs/edit

イベントを探す

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート