| 開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
| 定員 | 40名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都中央区新川2-4-7 株式会社内田洋行 新川本社ビルB1F CANVAS |
AIは人間の膨大なデータを学習し、知識を深めています。しかしその過程で、私たちが無意識に抱える「バイアス」までも学び取ってしまうことがあります。
こうしたバイアスは、子どもの可能性を狭めてしまうことがあります。AI時代だからこそ、人間の教師自身がバイアスを見つめ直し、子どもの「考える力」と「選ぶ力」を育てることが、いっそう重要になってきました。
このような問題意識のもと、【「AI時代の先生」教師のための勉強会】を開催します。第1回は、長崎県立諫早高等学校の後田康蔵氏と、早稲田大学教育・総合科学学術院の吉田文教授を登壇者に迎え、ジェンダーギャップと理系進路選択についてお話いただきます。
詳細は受付サイトに掲載しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
https://www.uchida.co.jp/seminar/251206/
■日時:
2025年12月6日(土)14:00~17:00
■場所:
株式会社内田洋行 新川本社ビル B1F CANVAS
(東京都中央区新川2-4-7)
https://www.uchida.co.jp/company/showroom/canvas/tokyo/index.html
■実施方法:
現地参加(対面形式のみ)
■定員:
40名程度
■費用:
無料
■登壇者:
後田 康蔵 氏(長崎県立諫早高等学校 指導教諭)
吉田 文 氏(早稲田大学教育・総合科学学術院 教授)
松本 美奈 氏(教育ジャーナリスト/上智大学 特任教授/帝京大学 客員教授)
■主催:株式会社内田洋行 教育総合研究所
■お問い合わせ:ml-event-ueric@uchida.co.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
