大阪のセミナー・研究会・勉強会 372ページ目

終了
2016年2月27日(土)
大阪府 大阪市北区芝田2-9-20 学園ビル
小・中学生の皆さん! 昨夏8月22日にルネサンス大阪高等学校にて開催し、夏休みの「自由研究」課題にも活かせると好評だった「び生物ウォッチ」を2/27(土),3/12(土),...
大阪生物自由研究夏休み英語
終了
2016年2月26日(金)
大阪府 箕面市小野原西6-15-31 認定NPO法人箕面こどもの森学園
第39回「教育カフェ・マラソン」~どうする?これからの教育~ 話題提供者:桜井 智恵子 さん(大阪大谷大学・教員(教育学)) 【プロフィール】 高校時代から西成の通...
大阪大学スクール科学情報
終了
2016年2月26日(金)
大阪府 大阪市中央区西心斎橋2-5-2 株式会社ニューエア ホワイトルーム
【部下指導の基本は褒め方・叱り方にあり!】 疲弊しきった組織でよく目にするのは、 部下の気持ちを考えず、独りよがりで指導するダメ上司の姿です。 人格否定まじりの叱責をした...
大阪グループワークカリキュラム管理職
終了
2016年2月21日(日)
大阪府 帝塚山学院小学校 集会室(最寄駅 南海「帝塚山」)
NPO法人授業づくりネットワーク 春集会連続企画 第1弾!  関西ミニ集会 ーぼくらのアクティブ・ラーニングー  特定非営利活動法人 授業づくりネットワークは、ア...
大阪授業づくり授業づくりネットワーク石川晋小学校
終了
2016年2月21日(日)
大阪府 大阪市北区芝田2-9-20 学園ビル
好奇心いっぱいの親子孫のみなさまへ □1700年代にヨーロッパや植民地時代の市民の間で米国で大流行した<体験しなければわからないたのしい実験>を再現いたします。 ...
大阪実験ワークショップ無料
終了
2016年2月21日(日)
大阪府 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル1階
持続可能な社会づくりについて教育を通して取り組んでいくには、子どもたちが自分の住む地域を知り、好きになり、守るための行動をおこしていくことが大切です。自然に親しむ環境教育から...
大阪小学校ESD大学アクティブラーニング
終了
2016年2月20日(土)
大阪府 大阪市中央区北浜4丁目2−13 淀屋橋今西ビル4F
Mission 4.「文字だらけのスライド」からの脱出編【土曜クラス】 多くのプレゼンでよく見るのが配布資料とプロジェクターで投影されたスライドが同じというもの。残念な...
大阪プロジェクター大学
終了
2016年2月20日(土)
大阪教育大学附属天王寺小学校 研究発表会
2人が気になる!リストに追加
大阪府 大阪教育大学附属天王寺小学校
【テーマ】 「21世紀型能力を育む授業デザイン~教師の共感的かかわりを通して~」 【行事内容】 全体会 公開授業Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(国語・社会・算数・理科・生活・音楽・図画工作・家...
大阪大学小学校公開授業発表会
終了
2016年2月20日(土)
大阪府 大阪市東淀川区西淡路1-15-24 コミュニティスペース《co-arc》
「自分は何をしているときが幸せなのか」   子どもたちがそれに気づくことの お手伝いができるといいなあ!(^^)!   そんなことに興味をもってくれた人たちと 楽...
大阪小学校教員吉田忍小学校保護者
終了
2016年2月20日(土)
大阪府 立命館大学大阪いばらきキャンパスA棟2階 AS257教室
■イベント概要 この度、本研究科の研究科長 田尾啓一教授が2016年3月31日をもって、定年退職することになりました。つきましては、以下の通り定年退職記念講演会を開催い...
大阪懇親会立命館大学無料

イベントを探す

大阪近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/2学力研・全国フォーラム2025
8/22【第2回夏の教師力UPフェス】白銀(シルバー)の三日間 大阪府和泉市【online】会場
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3【対面限定】 残席 20!!愛着障害を徹底的に学ぶ 教師向けの学習会
8/232025 Microsoft Education Day Summer 大阪
10/18野口芳宏先生「第2回 野口・牧園塾」~国語授業のこだわり(詩歌編)~
10/19野口芳宏先生×○○○○先生「野口・○○塾」~国語授業のこれまでとこれから、教育の明日について語り尽くす~
8/2【8/2大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
8/2学校体育研究同志会 全国研究大会 大阪岸和田大会
8/2「深い学び」をめざす国語科授業づくり-情報を活用する力を育てるために-

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート