教師力の北海道のセミナー・研究会・勉強会 14ページ目

終了
2017年4月29日(土)
北海道 小樽市いなきたコミュニティセンター第3集会室
主催:TOSS小樽・TOSS中学小樽(代表 山本雅博) 後援:北海道教育委員会,小樽市教育委員会 2017年 4月29日(祝・土)13:30~16:30 テ...
北海道TOSS教え方コミュニティ教師力
終了
2017年4月22日(土)
北海道 岩見沢市生涯学習センターいわなび 岩見沢市4条西1丁目3−4
今年も空知2会場で教職員研修セミナーを行います。授業のポイントや授業作りのコツ、学級経営で気をつけることなどをたくさんの先生に共有していただこうと毎年開催しています。 授業...
北海道学級経営教師力教え方TOSS
終了
2017年4月22日(土)
北海道 札幌市白石区 白石区民センター
全都道府県1000会場で行っているTOSS教え方セミナー。 昨年度の全国参加者数は2万人超。 10年間で約24万人! 教職志望の学生や初任者からベテランまで、 ...
北海道教え方初任TOSS教職
終了
2017年4月2日(日)
北海道 苫小牧市 市民活動センター3F講習室
特別講師に高杉祐之氏を招き、支援を要する子に対応した新学期準備や1年間を通して効果的な教材教具の紹介など行います。 https://utonet.jimdo.com/ ...
北海道教師力教え方新学期学級経営
終了
2017年4月1日(土)
北海道 砂川市地域交流センターゆう 砂川市東3条北2丁目
今年も空知2会場で教職員研修セミナーを行います。授業のポイントや授業作りのコツ、学級経営で気をつけることなどをたくさんの先生に共有していただこうと毎年開催しています。 ...
北海道学級経営教師力教え方食育
終了
2017年3月26日(日)
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター
~ゴールを意識した学級びらき・授業びらき~  もうすぐ平成29年度がスタートします。いま受け持っている子どもたちとの1年の締めくくりを考えつつ、次年度へ向けての準備や...
北海道小学校多賀一郎中学校学級づくり
終了
2017年3月25日(土)
北海道 〒059-2121 北海道沙流郡日高町門別本町210 門別公民館
楽しい学級をつくる第一歩! 新学期スタートのポイント 期日:3月25日(土) 会場:門別公民館 http://www.town.hidaka.hokkaido.jp/s...
北海道新学期教師力教え方公民
終了
2017年3月5日(日)
北海道 北海道浦河郡浦河町堺町東1丁目19−2 浦河町基幹集落センター堺町会館
平成29年3月5日(日)13:30~15:30 会場:浦河町基幹集落センター堺町会館 http://www.town.urakawa.hokkaido.jp/shiset...
北海道教師力教え方学級経営春休み
終了
2017年2月25日(土)
北海道 苫小牧市若草町3丁目3-8 苫小牧市民活動センター
「アクティブ・ラーニング」の視点での授業改善があちこちで話題になっています。子どもたちに必要な力を,どんな授業でつけていくのか。授業の方法論や,技術論があちこちで語られていま...
北海道学級づくり授業づくり教師力協同学習
終了
2017年1月7日(土)
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター
「<新年度/これから>を見据えた学級づくりと授業づくり」  2017年のウィンターセミナーは、「一日一笑!教室に信頼・安心が生まれる魔法のネタ」「学級開き入門 (TH...
北海道授業づくり教師力模擬授業学級づくり

イベントを探す

北海道近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/182025特別支援学習会上半期7月
7/19英語の授業をもっと楽しく―教科書・教材をどう活かすか?
7/19未来の学校・未来の教育をみんなで考え、交流する猫の手カフェ(第14回) 
7/20【7/20札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/20【7/20札幌】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/20ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【7/20・21 札幌開催】
7/26特別支援教育教材展示会 in 旭川
7/27「話せる生徒」を育てる英語授業~語彙・文法の定着から発信力へ 第73回夢をかなえる英語勉強法[札幌開催]
7/28令和7年度 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会
7/29講座内容決定!【教育講座】千葉康弘セミナー・TOSSウトナイ石狩合同合宿

教師力の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
7/29数学Online教師力UPフェス 『わかった、できたを引き出す 関数分野のちょっとした指導の工夫』
8/3teacher’s seminar NEXT STAGE
8/5【人気講座】第67回 指導と評価大学講座

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート