小学校の岐阜のセミナー・研究会・勉強会 19ページ目

終了
2007年6月28日(木)
岐阜県
テーマ:実践力のある子どもの育成-学び合い,「自らの学び」を高める- ▼ 主な内容 《指定:》 文部科学省指定(平成17~19年度)学力向上拠点形成事業拠点校 《時程:...
岐阜小学校特別活動学力向上発表会
終了
2006年11月20日(月)
岐阜県
テーマ:「21世紀を生き抜く力を育てよう!」 ~身につけた力を現実に生かすことができるようにする教育~ ▼ 主な内容 《内容:》開会宣言 9:40~9:50 【第1部】 ...
岐阜学力向上英語英語教育キャリア
終了
2006年11月2日(木)
岐阜県
テーマ:心豊かに生きる子が育つ教育の創造 -追求と感度のある授業- ▼ 主な内容 《時程:》09:10-09:45 受付(終日) 09:45-10:15 全体会 10:2...
岐阜小学校公開授業発表会保健
終了
2006年1月6日(金)
岐阜県
テーマ:「21世紀に生きる人を育てる!」考える力・コミュニケーション力・心の絆 ▼ 主な内容 《内容:》日時:平成18年1月6日(金)10:00~16:00 会場:  長...
岐阜フィンランド英語情報英語教育
終了
2005年11月18日(金)
岐阜県
テーマ:「 21世紀を生き抜く日本人を育てる英語教育 」 ~実践的コミュニケーション能力の定着を図る指導と評価の在り方~ ▼ 主な内容 《内容:》★全英連岐阜大会 【大会...
岐阜英語英語教育中学校大学
終了
2005年11月4日(金)
岐阜県
テーマ:豊かに切り拓く子をめざして -動的学習力を発揮し,学びや育ちを自覚する授業の創造- ▼ 主な内容 《内容:》日時:平成17年11月4日(金) 会場,連絡先:  柳...
岐阜小学校公開授業発表会文部科学省
終了
2005年11月1日(火)
岐阜県
テーマ:小中の連携を踏まえた英語教育の在り方~CBAEの手法を取り入れて~ ▼ 主な内容 《内容:》日時:平成17年11月1日(火) 会場,連絡先:  笠原町立笠原小学校...
岐阜小学校公開授業中学校英語
終了
2005年10月27日(木)
岐阜県
テーマ:「自ら求め みがき合って高まる学習の創造 ~自己をみつめ確かな学力を身に付けていく子~」 ▼ 主な内容 《内容:》★岐阜市立長良東小学校 第12回研究発表会 【期...
岐阜小学校発表会理科数学
終了
2005年8月20日(土)
岐阜県
テーマ:シンポジウム「小学校英語教育の方向性」ほか ▼ 主な内容 《内容:》◆◇ 小学校英語教育学会 第5回全国大会 【期日】  平成17年8月20日(土)、21日(日)...
岐阜小学校英語大学英語教育
終了
2005年6月4日(土)
岐阜県
テーマ:「確かな学力は、確かな指導力から-2」 ▼ 主な内容 《内容:》★(財)総合初等教育研究所 授業実践フォーラム 【大会テーマ】「確かな学力は、確かな指導力から-2...
岐阜初等教育大学小学校文部科学省

イベントを探す

岐阜近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/8演劇教育名古屋夏期大学
8/12第16回Sunny夏実力アップセミナー
7/26第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡
7/27第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意!
7/29生成AIの小学校での活用|佐久市子ども未来館の2025夏の教員向け無料セミナー
7/31SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座
8/1特別支援教育教材展示会5 in 名古屋
8/1GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】
8/2心理カウンセラー養成講座(2025年8月第1土曜集中)
8/2【参加費無料!】「2025年度エネルギー・環境研究会」セミナー

小学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~2学期 学級をもう一段階成長させる教育技術 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー
8/1第43回 授業のユニバーサルデザイン研究会in関西
8/10【8/10東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
8/6教育×演劇 with近藤芳正
1/16東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】椿原正和先生
8/9【8/9開催】第26回『算数授業研究』GGゼミ 筑波大学附属小学校算数部
7/27日本心理劇学会研修委員会主催 第33回心理劇研修会  役割演技―考え、議論する道徳を彩るロール・プレイング―
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート