スクールの熊本のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年2月10日(土)
熊本県 熊本市中央区黒髪5-17-1 熊本大学教育学部附属特別支援学校
熊本大学教育学部附属特別支援学校は,2020年度から2022年度までオンラインで研究発表会を実施し,全国よりたくさんの方にご参加いただきました。今年度は,「実際に授業を見たい...
熊本特別支援大学情報スクール
終了
2023年8月2日(水)
熊本県 熊本市中央区花畑町4-7 朝日新聞第一生命ビル 9階 TKP熊本カンファレンスセンター
探究は、生徒がこれからの社会を生き抜くために必要な力を身に付けるうえで重要な機会となる一方、そのプロセスや評価に対する課題を多くの学校・先生方からうかがいます。 また、...
熊本中学校高等学校進路指導スクール
終了
2021年8月14日(土)
熊本県 zoomによるオンライン研修
学校現場での不登校対応について次のような疑問や悩みをよく聞きます。 ▼「登校刺激をひかえているけれど本当にこの対応でいいの?」 ▼「原因をどう考えればよいかわからない」 ▼...
熊本不登校スクールスクールカウンセラー大学
終了
2021年2月13日(土)
熊本県 熊本市中央区黒髪5-17-1 熊本大学教育学部附属特別支援学校(オンライン開催)
★見どころをまとめました https://musashi.educ.kumamoto-u.ac.jp/column-23/ 【熊本大学教育学部附属特別支援学校HP】 ...
熊本大学情報情報活用能力特別支援
終了
2020年7月11日(土)
熊本県 熊本市中央区黒髪3丁目10号 熊本市男女共同参画センターはあもにい 研修室
近年子どもの心の発達が非常に危うい状況にあります。いじめや自殺・不登校の増大や凶悪な少年犯罪の出現はその現れとも考えることができます。心の発達が阻害されている要因は,子どもた...
熊本スクール不登校思春期スクールカウンセラー
終了
2019年12月14日(土)
熊本県 熊本市中央区黒髪3丁目10号 熊本市男女共同参画センターはあもにい 研修室
子どもの発達を支える最も大きな要素は家族(保護者)です。したがって,学校において課題を抱えた子どもを支援する場合,家族と協力関係を構築しながら子どもを支援していくことが必要不...
熊本スクールスクールカウンセラー中学校保護者
終了
2019年11月2日(土)
熊本県 熊本市中央区黒髪3丁目10号 熊本市男女共同参画センターはあもにい 研修室
現在学級においては,日常的にさまざまな対人トラブルが発生するようになり,それが不登校などの問題につながるケースも多発しています。その対応のため多忙な学校現場がさらに多忙化し,...
熊本コミュニケーション不登校スクールスクールカウンセラー
終了
2019年6月15日(土)
熊本県 熊本市中央区黒髪3丁目10号 熊本市男女共同参画センターはあもにい 研修室
不登校やいじめ問題の増加に対応するため,教職員にもカウンセリングのスキルが求められるようになりました。しかし,カウンセリングの理論やスキルは教育現場で発展したものではなく,教...
熊本カウンセリングスクール不登校スクールカウンセラー
終了
2018年7月28日(土)
熊本県 中央区黒髪 熊本大学くすの木会館 レセプションルーム
◇大人の学びBar 特別セミナー◇ 21世紀の必須スキル 〝リーダーシップ〟 と 〝チームワーク〟 どちらも上手くいくかどうかは、コミュ...
熊本コミュニケーションスクールコーチングコミュニティ
終了
2018年6月30日(土)
熊本県 熊本市黒髪2ー40ー1 くすの木会館
【よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創る】 ~新学習指導要領をうけて、生き方・働き方・学び方を考える~ 日本の教育が大きく変わろうとしています。 ...
熊本スクール教職菊池省三大学

イベントを探す

熊本近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

10/25熊本で社会科をおもしろがる会 第3回
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/22「問いの力」ワークショップ(in北九州)
8/22「お金の力」ワークショップ(in北九州)
8/23「問いの力」ワークショップ(in長崎)
8/23「お金の力」ワークショップ(in長崎)
8/30「問いの力」ワークショップ(in福岡)
8/30「お金の力」ワークショップ(in福岡)
8/31「問いの力」ワークショップ(in宮崎)
8/31「お金の力」ワークショップ(in宮崎)

スクールの人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
10/4古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック
8/29令和7年度情報教育対応教員研修全国セミナー兵庫会場!
8/24人権モデルで実践する スクールソーシャルワーク -個人モデル・社会モデルのその先へ
10/16東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開④
8/31【8/31(日)開催|edcamp BUNKYO】
10/28東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開⑤
11/6東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開⑥
9/27講演「国境なき医師団の現場から—人道援助は紛争の道具じゃないー」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート