中学校の沖縄のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年3月2日(土)
沖縄県 中頭郡西原町字千原1番地 琉球大学教育学部
探究とSTEAM教育をどっぷり学ぶ研修会を企画!その名も「STEAM SEED」です! 午前中は、藤原さとさんによる講演と中高の実践発表、神山まるごと高専の視察報告などなど...
沖縄カリキュラム大学情報性教育
終了
2022年11月13日(日)
沖縄県 那覇市古島1-7-1 興南中学校・高等学校 視聴覚教室
全国の先生方、お待たせいたしました!  去る7月31日に開催したオンラインセミナーにおいて予告いたしました、木村達哉先生による全国5都市での「リアル(対面)セミナー」開催の...
沖縄英語英会話中学校高等学校
終了
2021年2月20日(土)
沖縄県
研究主題 I C T 教育で育成するこれからの時代に求められる資質・能力 〜1人 1 台端末の活用を通した主体的・対話的で深い学びの授業改善を通して〜 日 ...
沖縄小学校中学校スクールiPad
終了
2020年11月21日(土)
沖縄県
2020年2月23日に開催を予定しておりました学んで救えるこどもの命PH Japanプロジェクト第4回遠隔配信セミナーは、コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の状況...
沖縄大学小学校中学校養護教諭
終了
2020年2月1日(土)
沖縄県 浦添市仲間1丁目10番7 浦添市社会福祉センター<中研修室>
■内容 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて ───────────────────── 新学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が求...
沖縄大学英語情報小学校
終了
2019年11月9日(土)
沖縄県 南風原町喜屋武450番地 南風原町立翔南小学校
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の岡田京子先生を特別講師にお迎えし、南風原町立翔南小学校を会場に開催します! これからの図工について皆で考えましょう。美術教育関...
沖縄美術小学校中等教育文部科学省
終了
2019年8月12日(月)
沖縄県 沖縄県名護市字為又1220-1 名桜大学
※申込受付を終了しました [ URL ]https://www.toefl-ibt.jp/propell/event/20190812.html TOEFL iBT®...
沖縄ワークショップ英語大学教材
終了
2019年8月10日(土)
沖縄県 那覇市西3-11-1 沖縄県男女共同参画センターてぃるる 3F研修室1
2学期から、ステキな子どもの姿を生み出す学級、学校を作っていきたいものです。そこで今回は、関西より日本ポジティブ行動支援ネットワーク会長の大久保賢一先生と副会長庭山和貴先生、...
沖縄大学学級経営小学校懇親会
終了
2019年8月7日(水)
沖縄県 西原町字千原1番地 琉球大学教育学部附属小学校
今年もやります!幼稚園・小学校・中学校・高校・特別支援・民間のアートクラスの皆様がわらわらと戯れながら学ぶワークショップに育ってきました。今回は小学校・中・特支のスタッフがワ...
沖縄美術小学校ワークショップ大学
終了
2019年2月23日(土)
【第五回 『学び合い』沖縄南部の会】
1人が気になる!リストに追加
沖縄県 豊見城市
期日 2月23日(土) 時間 14時〜16時 会場 豊見城市立伊良波中学校 第二理科室(2階) 内容 ①『学び合い』とは ②実践報告 ③フリートー...
沖縄学び合い理科中学校

イベントを探す

沖縄近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

11/23ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【11/23・24 沖縄開催】
8/8ロイロ 夏の陣
8/6令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会
8/31「お金の力」ワークショップ(宮崎会場)
8/31「問いの力」ワークショップ(宮崎会場)
10/25熊本で社会科をおもしろがる会 第3回
7/26【教栄学院】福岡県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版
7/272025年度 第1回開発教育指導者研修
8/3teacher’s seminar NEXT STAGE
8/5特別支援教育教材展示会5 in 長崎

中学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/28【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①)
7/25教育に活かす コーチングセンスの磨き方
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/26 教師がつながる「探究発表交流会」
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
7/29数学Online教師力UPフェス 『わかった、できたを引き出す 関数分野のちょっとした指導の工夫』

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート