西登戸駅周辺のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2016年8月20日(土)
ちば造形教育広場(ちばぞう)
2人が気になる!リストに追加
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部附属小学校(学校への問い合わせはご遠慮ください。ちばぞうはこちら)
「ちばぞう」は、幼児造形、図画工作、美術へと、幼小中~大学へのつながりを大切にしています。楽しい実技や実践講座を通して、先生方地震に造形活動を楽しんでいただき、たくさん語り合...
千葉幼児美術図画工作大学
終了
2016年6月18日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部附属中学校
研究主題「自ら問い続ける生徒の育成」 ~新しい時代を生き抜くための「実践知」を培う授業のあり方~(3年研究の初年度) ◯日程 9:00~9:30 受付 9:30~9:...
千葉大学保健公開研究会公開授業
終了
2016年2月27日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部2号館
スマートフォンや通信機能のついた携帯型ゲーム機器などが小中学生の間でも普及している中、情報モラルを指導するだけでなく、当事者として考えさせる活動の機会も増えています。 情報...
千葉情報インターネット情報モラルモラル
終了
2016年2月5日(金)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部附属中学校
○日程 13:10~      受付開始 13:40~14:30 公開授業 14:45~15:45 教科等分科会 16:00~16:30 全体会 ○公開授業 ...
千葉公開授業保健授業研英語
終了
2015年6月20日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33
○日程 9:00~9:30 受付 9:30~9:50 全体会(研究の全体概要説明) 10:05~10:55 公開授業1(国語・社会・数学・理科・保健体育・英語) 11...
千葉大学保健体育公開研究会
終了
2015年2月7日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部2号館2109教室 (JR総武線「西千葉駅」より徒歩約15分。大学構内地図は、以下URLを参照ください)
平成26年度千葉大学大学院教育学研究科は、「カリキュラム開発グループ」として、修士論文発表会を行います。 研究を続けてきた8名の大学院生が、本年度に修士論文を提出致します。...
千葉大学中学校発表会カリキュラム
終了
2014年7月19日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部1号館3階
■第93回千葉授業づくり研究会 テーマ:「模倣品及び海賊版の現状と、        模倣品対策及び海賊版・コンテンツ対策における政府の取組              ...
千葉授業づくり懇親会大学無料
終了
2014年6月21日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部1号館
■第92回千葉授業づくり研究会 テーマ:「宇宙総合システム事業とそのお仕事       ~「宇宙・人工衛星」をテーマにした授業づくり~」 「天気予報」「カーナビ...
千葉授業づくり懇親会大学無料
終了
2014年4月19日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部1号館 他
■第90回千葉授業づくり研究会 「住宅の中における安全について」 LIXILグループは、住宅や窓の内外装建材・タイル、エクステリア、玄関ドア、キッチン、 バスルー...
千葉授業づくり大学懇親会無料
終了
2013年10月11日(金)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部附属中学校
▼ 主な内容 研究主題:自己実現へ歩みを進める授業の創造  ~ファシリテーションの視点を教科の授業に生かす~ ○全体会 ・研究についての全体概要説明 本校研究主任...
千葉大学中学校保健英語

イベントを探す

千葉近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/115月から間に合う特別支援教育を生かした学級経営
10/13第3回長谷川博之セミナーIN千葉
10/13授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】10月千葉会場
5/11日本道徳科教育学研究学会 第1回研究大会・総会
7/14子どもの「学び方育成」を目指した社会の授業へのSTEP ーまず何から取り組み、どう進めていけばよいかー(現地&オンライン開催)
5/12【参加無料】著者本人が登場!くもん出版「はじめての漫才」シリーズで漫才授業体験会
9/29西牧謙吾Dr.&長谷川博之 不登校対応セミナー
5/11わくわく体験から生徒が文のルールを発見する授業!GDM教師養成コース
5/12春の教師力アップフェス 鹿行第3会場~国語の学び方のポイントがわかると、子どもの力が伸び、毎日の国語が楽しくなる~
5/12春の教師力アップフェス 鹿行第4会場~算数の学び方のポイントがわかると、子どもの力が伸び、毎日の算数が楽しくなる~

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート