終了

サイエンスアゴラ2013「生徒発表・教員交流」発表募集

11月9日(土)お台場地区で開催される「サイエンスアゴラ2013」
中高生の皆さん、先生方のサイエンス研究のポスター発表の場として、
東京都立産業技術研究センター会場に200ブースを設置。
各校(団体)最大10ブースまでエントリー可能です。

11月9日(土)10時から16時(開場は9時予定)
10時から10時30分 開会式
10時30分から12時 ポスター発表
13時から15時30分 科学者との対話
15時30分から16時 撤収、解散
※先生方の交流会発表会を、13時30分から15時まで予定しています。
主催:独立行政法人科学技術振興機構
共催:内閣府、日本学術会議、産業技術研究所、都立産業技術研究センター、国際研究交流大学村、東京臨海副都心グループ
協力:フジテレビジョン
後援:文部科学省、農林水産省、国立博物館、日本学術振興会、理化学研究所、宇宙航空研究開発機構、海洋研究開発機構、国立天文台、日本科学技術振興機構、科学技術館、ブリティッシュカウンシル、東京都教育委員会、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会、全国中学校理科教育研究会、全国科学博物館協議会、全国科学館連絡協議会、日本技術士会、日本科学ジャーナリスト会議、日本サイエンスコミュニケーション協会、パナソニックセンター東京

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/23教師のための「演じる」仕事術 ~人間関係ストレスを乗り越える実践テク~ (講師:松下隼司)

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート