終了

森里海シンポジウム「人と自然のつながり」を育てる地域の力-淡海(おうみ)発・企業の挑戦-

開催日時
場所 京都府 キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室

■イベント概要
農山漁村地域から都市へと人口流出が急速に進むとともに、都市に経済活動が集中することで、我が国に特徴的な森・里・海の生態系間のつながり、人と自然のつながりは分断され、さまざまな環境問題を招いてきました。また農山漁村の過疎化と地方経済の衰退が進み、環境問題対策だけでなく地域振興をも同時に実現する森里海連環の再構築が、我が国の喫緊の課題となっています。
 このような状況の中、各地域の持続的な発展と環境の保全のために、森から海までの人と自然とのつながりを科学的に明らかにし、そのつながりを再構築することを目指す森里海連環学が京都大学で生まれ、2013年4月から森里海連環学教育プログラムを実施しています。
 本シンポジウムでは、淡海(琵琶湖)を舞台とし、森里海連環を通じた環境マネジメントと地域振興に取り組む企業の活動をとりあげます。そして、これらの企業の挑戦が、分断されてき...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート