開催日時 | 〜 |
場所 | 京都府 京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 |
■イベント概要
脳損傷患者の観察から、脳損傷と症候の関係あるいは症候相互の関係を導き出し、さらに脳の機能や心理過程を考察することができます。そのような研究領域を神経心理学と言います。以前はヒトの脳とこころの関係を探求するほぼ唯一の手法でした。神経生理学的手法や脳画像研究が大きく発展してきた現在でも、脳の機能の解明において神経心理学は他の手法では得られない利点を有し、またさまざまな認知や行動の異常をもたらす疾患に対する臨床医学的利益の側面も強調できます。この講義では、古典的神経心理学から脳画像を駆使した新たな研究成果までを通観し、脳損傷、脳疾患の視点からこころに迫ってみます。
時間:10時30分~12時00分 および 13時30分~16時45分 (両日とも)
講師:森悦朗 東北大学医学系研究科高次機能障害学教授
■備考
定員:100名(申し込みによる先着順)定員になり次第、...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
