開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 1200円 |
場所 | 東京都港区西新橋1-23-9 河野ビル4F |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
◆「虐待はひどい」「見つけたら即通報」・・・本当にそれだけ?
昨年3月、渋谷駅構内の幼児虐待動画がネット上に拡散し、母親に対して非難が殺到。
動画のシェア数は3か月間で2万5千件を超え、その情報が警察の捜査に役立ち、母親の特定につながりました。
しかし、虐待を見つけて犯人を見つけ通報することが本当に児童虐待問題を解決するのでしょうか?
通報された母親はその後、地域でどのように生活し、どのように子どもに接するでしょうか?
◆「虐待はひどい」という思考停止が、虐待を助長するかもしれない
夫婦関係がうまくいかない、失業や経済的不安、孤立、些細な苛立ち・・・人は虐待をする時、何かしらの問題を抱えています。
そして、ストレスを解消するために暴力を振るったり、趣味や自分の事に専念するばかりに育児放棄します。
確かに虐待はひどいし、その時の子どもは可哀想です。
しかし、虐待をする側の問題を無視して虐待の行為だけを責めても、それは根本的な解決にはつながらないと考えます。
◆私たちに出来ることは何か?虐待の抱えるジレンマと対策を考える
では、私たちは何をすれば良いのでしょうか?
【児童虐待が減らない原因】
【児童虐待に対する現状の対策】
【戦略的に虐待をへらす方法】
これらについて参加者の皆さんで考えたいと思います。
<プログラム>
14:00~14:30 参加者同士の自己紹介と経験・情報共有
14:30~14:45 虐待の状況とジレンマ(二面性)について
14:45~15:15 虐待の疑似体験ロールプレイング
虐待する親の気持ち、虐待される子どもの気持ちをより具体的にイメージします。
15:15~16:15 ワールドカフェ「戦略的に虐待をへらすには?」
16:15~16:25 今後に向けて
◆運営団体について
「非営利団体 共創研究所くも」 http://kumoism.net/
「二面性=物事には良い面も悪い面もある」をコンセプトにした活動を行っている非営利団体(任意団体)です。時事ネタや日常生活の身近なことなど、あらゆる物事についての多面的な見方を「記事」や「アート(イラストなど)」でお届けしたり、そうした物事について意見交換を行う「コミュニティ」の運営を行ったりしています。
※講師や他団体と共催する際にもその方や団体の良い面と悪い面を考えた上で組んでおります。参加者からのご意見はもちろん、運営側からの意見もいたしております。
◆お問い合わせ先
非営利団体 共創研究所くも
project.kumoism@gmail.com
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/24 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月②(63回目) |
5/31 | 【無料★オンライン開催】現役教師直伝!! 埼玉教採対策セミナー |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
4/23 | 教員満足度95%以上! 授業準備不要のプログラミング教育とは |
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
