開催日時 | |
場所 | 京都府 キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
京都FDer塾は、大学コンソーシアム京都の加盟校においてFD活動のリーダーとなる教職員を養成するため、各大学・短期大学のFD委員会メンバーやFD事務担当者である教職員を主な対象としたシンポジウムです。
2015年度京都FDer塾
テーマ:大学での『学びの第一歩』をどうデザインするか?〜継続的な学びをモチベートする仕掛けを考える〜
「カリキュラム・デザインとは何か」をテーマにした昨年度に引き続き、今年度はカリキュラムとしての学士課程教育の実現において4年間の継続的な学びをどのようにデザインするか、その第一歩をどのように仕掛ければよいかを、初年次教育としての視点、成果との接続教育の視点から検討します。
上記のような切り口からユニークな取り組みについて、その背景、実施内容、評価と課題などについて情報提供していただき、参加者の大学における「学びの第一歩」がどのようにデザインされるべきかについてのヒントを得る機会とします。
日 程
2016年1月23日(土) 13:00~17:00 (12:30開場)
プログラム
■基調講演「学生を黙らせる問いと考えを深めたくなる問い 」
塩瀬 隆之 氏
(京都大学総合博物館 准教授/前 経済産業省産業技術政策課 課長補佐)
■事例紹介
・京都造形芸術大学
中山 博喜 氏 (創造学習センター 准教授)
・京都大学
喜多 一 氏 (国際高等教育院 副教育院長/教授)
・岐阜大学
廣内 大輔 氏 (教育推進・学生支援機構 学修支援部門 准教授)
■パネルディスカッション
参加費
加盟校の方:無料
非加盟校の方:¥1,000 (当日受付にてお支払いください)
定員
150名(先着順)
申込締切
2016年1月16日(土)
申込方法
メール申込
件名:「0123京都FDer塾申込」
本文:(1)氏名(ふりがな) (2)所属(組織名・部署) (3)教員・職員・その他の別 (4)e-mailアドレス
上記の内容にて、
fdrd■consortium.or.jp (■を@に変えてください)までメールにてお申し込みください。
申込受付後に受付完了メールをお送りします。
■備考
お問い合わせ先
公益財団法人
大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL:075-353-9163
E-mail:fdrd■consortium.or.jp
(■を@に変えてください)
〒600-8216
京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
