| 開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
| 定員 | 80名 |
| 会費 | 6000円 |
| 場所 | 東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム ガラス棟 |
2020年の大学入試改革を前に、今、中学入試が変化しています。
適性検査型など新たな入試の導入により、優秀な生徒が集まり、育ち、学校が変わる。
そんな化学変化を生み出す新入試の取り組み方をお伝えします。
【日時・場所】
7月27日(水) 14:00~17:00
東京国際フォーラム ガラス棟
【プログラム】
■安田教育研究所 安田 理
「近年の中学入試の多様化と入試問題の変化」
■宝仙学園中学・高等学校 理数インター 校長 富士 晴英
「適性検査型入試を導入する意義とその成果」
■桜丘中学・高等学校 次世代教育開発担当参与・常勤理事 品田 健
「適性検査型入試の取り組み方と有効性」
■進学塾 アカデミーグループ前代表 飯田 道義
「塾から見た適性検査型入試と保護者に薦めたい私立中学校」
■株式会社プラウトゥーワン
「テスト制作のプロがお...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/27 | Harvest Final Session |
| 12/6 | 【対面・オンライン シンポジウム】「英語教育これまでの10年、これからの10年」(LEEP10周年記念) |
| 12/21 | 般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ11 |
| 2/13 | 【筑波大学附属坂戸高等学校第29回総合学科研究大会】 |
| 12/21 | ”前多流” ICT・生成AIフル活用 「総合的な学習の時間」授業デザイン術 |
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
