終了

アントレプレナーシップに興味のある学校の先生達へ@都庁前

開催日時 19:00 21:30
定員5名
会費3000円
懇親会の定員6名
懇親会の会費1000円
場所 東京都新宿区西新宿3-11-19 角筈新宿区民ホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
アントレプレナーシップに興味のある学校の先生達へ@都庁前

生きる力を育む起業家教育とは、どの様に行なっていけば良いのか。

昔「教師の常識非常識」そんな言葉を言われたことを今でも覚えています。
こんにちは、元中学校の教員でその後、独立した寺島です。

情けない、私の話を少し聞いて下さい。

6年前…
当時の私は教師としては不適合だったと感じます。教育を考えることは好きでも、教育者としての振る舞いは最悪だったと感じます。

生徒に好かれることだけが正義と取らえ、職場の人間関係もいい塩梅に、「生徒が楽しむ授業をしていれば良い」という、そんなスタンスでした。

しかし、そのスタイルは虚しくもすぐに崩壊しました。

教育に答えはなく、自分のスタイルを見つけながら授業を進化させていくことが大切だと当時、尊敬していた副校長にも教わり大切に育ててもらった記憶もあります。
確かな授業力の確立は初任研の時に嫌になるほど聞きました(笑)

それでも、自分のやっている教育が「過去30年前からかわっていない産物」だったという気付きスタイルを変えました。

それは、たまたま教育分野でお世話になっている一般社団法人の代表の誘いでパーティーに参加させて頂き、日本トップ3に入るIT会社の役員と出会ったのがキッカケです。

私は会話についてくことも出来ず、社会の動きのスピードの理解も出来ず、そして「教育」の話をされたが答えることも出来なかったです。
その結果やはり「社会について何もしらない」という答えが自分の心の底から湧きました。

「30年前の授業と変わらなければ、30年前の良い人材を作ってる。」
「これからの社会で使えない人材だという責任を本人にかしてるが教師としてそれは平気か?」
という言葉を貰いました。

30年前といえばインターネットも普及しておらず、携帯電話なんてあるわけもなく、そうした時代です。温故知新も大切かもしれませんが、古き良きモノと最先端の融合こそ授業では大切だとその時に思いしらされました。
なぜならば、その時私自身がとてもワクワク社会についての授業を受けたからです。

あなたが自分自身を成長させなければいけないと感じていましたらぜひ、私が受けた21世紀型の考え方をシェアさせて下さい。

あなたはご存知でしょうか、21世紀型の教育。これからの社会に何が求められるか、答えられますか?
今回はこれから総合などで取り入れられる予定でもあるアントレプレナーシップについてお話させて頂きます。まさにアクティブ・ラーニングのトップでもある起業家精神でもあります。
問題発見、問題解決の力を生徒たちに主体性を持たせるためには必須の考え方と思っています。

小学生・中学生・高校生にも伝わる会社とは?

お金の価値とは? 投資とは? 消費とは?

経済活動とは? 資本主義とは? 金融とは?

アイディアを形にするには?

なんでITが重要なの?

世界の動き?
 
こういった生徒たちからの質問にすぐに答えられるように
少ない時間でもボリュームを持って伝えさせて頂きます。

また、教員に送るエンターテインメント授業も時間内行います。

すぐに授業で使える総合的な学習におけるアントレプレナーシップ教育の実践例の資料もプレゼントさせて頂きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本経営協会 講師
HSP専門学校 セールスプロモーション講師
経営スクール マネージャー

元三鷹市立中学校技術科主任教諭 二期技術家庭科部会部長を経験

最年少で三鷹市の教科部長に着任し、三鷹市の小学校・中学校のカリキュラム作成などを改革。その後、文科省への出張講師をした時に日本最先端の授業内容と自身の授業のレベル違いから教育観が変化、アントレプレナーシップ教育に興味を持つ。

株式会社まちづくり三鷹(TMO)と共同にて中学三年生の2学期をすべて使い、プログラミング言語のRubyを用いたプログラミング教育に着手。
アプリケーションの開発を中学生に行わせ結果が出ることを証明。

その後、東証一部上場企業の会長がNPO理事を務める組織と共同事業を行うインキュベーション事業の代表からアントレプレナーシップを学びビジネスコンテストを当時中学に2年生に実施。そこで社会人経験がない中で教育者として振る舞うことに違和感を覚え、退職。

現在は経営スクールの学生部の組織監督及びプレゼンテーション講師、社会人向けに資本主義経済の講師活動を行う。
直近では英語塾の経営者と共同で幼児向けの知育商品の開発を考案中。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート