終了

2019年 発達協会主催 「実践セミナー」②

開催日時 10:15 16:20
定員300名
会費15,400円
場所 東京都江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
2019年 発達協会主催 「実践セミナー」②

C 子どもと関わる先生のための家族支援講座
  -愛着障害への理解も含めて
7月28日(日)
1.発達障害と愛着障害①-発達障害と愛着障害の違い
  米澤好史(和歌山大学)
2.発達障害と愛着障害②-愛着障害の支援と保護者対応
  米澤好史(和歌山大学)
3.きょうだいへの支援   吉川かおり(明星大学)

7月29日(月)
1.保護者に子どもの障害をどう、説明するか
  井上雅彦(鳥取大学大学院医学系研究科)
2.保護者が支えあう環境づくり
  -ペアレント・メンターの考え方と活用法
  井上雅彦(鳥取大学大学院医学系研究科)
3.発達障害・知的障害がある子の保護者支援
  -ペアレント・トレーニングの視点から
  井上雅彦(鳥取大学大学院医学系研究科)

D 発達の評価を学ぶ
  知能検査・神経心理学的アセスメントの概要と解釈法

7月28日(日)
1.WISC‐Ⅳの目的と構造     青山眞二(北海道教育大学)
2.WISC‐Ⅳの結果の読み取り方  青山眞二(北海道教育大学)
3. WISC‐Ⅳの結果を指導に活かす 青山眞二(北海道教育大学)

7月29日(月)
1.認知特性と学習面の評価―K‐ABCⅡの目的と構造
  永田真吾(国際学院埼玉短期大学)
2.認知機能の評価-DN‐CASの目的と構造
  岡崎慎治(筑波大学)
3.発達障害の支援と連動した神経心理学的アセスメント
  今井正司(名古屋学芸大学)

★お申込み方法
《申し込み》お電話・FAX・発達協会ホームページから、お申し込みいただけます。
      ・電話:03-3903-3800
      ・Fax :03-3903-3836
   ・HP :http://www.hattatsu.or.jp/
《ご注意》
・同じ日程で開催されるセミナーを申し込むことはできません。
・申し込みの殺到が予想されるセミナーもございます。お早めにお申し込 み下さい。
《時間》各日10:15~16:20
《定員》約300名(定員になり次第、随時締め切ります)
《会場》東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室 
    東京都江東区有明3-6-11

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート