開催日時 | 15:00 〜 17:00 |
会費 | 無料(事前登録制)円 |
場所 | その他Webセミナー |

------------------------------------------------
■詳細・お申し込みはこちら
https://classi.jp/event/accepting/post-3009/?utm_source=senseiportal&utm_medium=referral&utm_campaign=210220webinar
------------------------------------------------
この度、関西学院高等部とClassi株式会社にて、「探究学習×ICTカンファレンス 2021 〜GIGAスクール時代に考える探究学習の未来〜」を開催いたします。
昨年度は関西学院高等部を会場に開催し、好評につき、今年度はオンラインにて2回目の開催となりました。
昨年度の声として多かった「探究学習を進める上での校内の組織体制」「生徒の課題意識をどのように深めていくか。学びにつなげるか」など、探究学習を始めるうえで課題に感じるポイントは、今回も継続したテーマとしています。更に今年度は、GIGAスクール構想等で加速度的に早まるICT環境の考え方や、活用ポイントも盛り込んだ内容となっています。
前半では、関西学院高等部の先生によるWWLプロジェクト2年目の活動報告と実際に学習された生徒達の様子について。後半では、主催の関西学院高等部の「読書科」やWWLの取り組みはもちろん、全国で探究学習とICTについて実践されている3人の先生方も交えた分科会を、複数ご用意しています。
詳細は提示しているURLよりご覧いただき、お申し込みくださいますと幸いです。
------------------------------------------------
■講師ご紹介(順不同)
関西学院高等部 副部長 田澤秀信先生
筑波大学附属坂戸高等学校 教務部・国際バカロレア部 本弓 康之 先生
福井県立藤島高等学校 数学科・情報科 山谷 茂晴 先生
長崎南山中学校・高等学校 総合的な探究の時間委員長 徳田 憲一郎 先生
------------------------------------------------
【開催日時】2021年2月20日(土) 15:00〜17:00
【申込締切】2021年2月19日(金)
【参加方法】Zoomによるオンラインセミナー
【主 催】関西学院高等部、Classi株式会社
------------------------------------------------
■詳細・お申し込みはこちら
https://classi.jp/event/accepting/post-3009/?utm_source=senseiportal&utm_medium=referral&utm_campaign=210220webinar
------------------------------------------------
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
5/25 | 愛着障害・愛着形成について学ぶ 日曜 早朝の学習会 せんり例会5.25 |
8/10 | DV被害者対応スキルアップ研修会★――被害者ファーストの支援を探求する. |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
