終了

【神奈川LD協会 オンライン講座】野坂ゼミ 対話で学ぶ トラウマインフォームドケア 野坂祐子先生(大阪大学大学院人間科学研究科臨床教育学講座 准教授)

開催日時 19:00 21:00
定員100名
会費3,000~4,000円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【神奈川LD協会 オンライン講座】野坂ゼミ 対話で学ぶ トラウマインフォームドケア 野坂祐子先生(大阪大学大学院人間科学研究科臨床教育学講座 准教授)

第6回 野坂ゼミ「やってみよう! 心理教育」
子どもや保護者にトラウマについて説明する心理教育は、自責感を軽減するのに有用です。心理教育のやりかたや工夫、留意点について学びます。

※単発参加可能です。

お申込み・詳細はこちらから
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html

講師: 野坂祐子先生(大阪大学大学院人間科学研究科臨床教育学講座 准教授)

[講師からのメッセージ]
災害や事故だけでなく、虐待やDV、いじめや性暴力などの「トラウマ(こころのケガ)」となるできごとは、頻繁に起きているにも関わらず、なかなか外から見えません。トラウマの「メガネ」を用いて理解するトラウマインフォームドケア(TIC)のアプローチは、日常の学級での支援や対応に役立ちます。安全や安心を感じられる学級づくりは、あらゆる子どもの成長や発達につながります。

このゼミでは、学級で起こりうる具体的な事象を例に取り上ながら、TICの理論と実践について学びます。トラウマの「メガネ」で、子どもや保護者、同僚、そして自分自身の状態について理解していきましょう。皆さんとの対話を楽しみにしています!

【野坂祐子先生のプロフィール】
お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得後退学。臨床心理士・公認心理師・博士(人間学)。大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンターを経て、2013年より現職。性暴力等のトラウマに関する研究と臨床が専門。教育現場や児童福祉分野で「被害-加害」への支援を行う。主な著書は、『トラウマインフォームドケア:“問題行動”を捉えなおす援助の視点』(日本評論社)、『マイステップ:性被害を受けた子どもと支援者のための心理教育』(誠信書房)他、著書論文多数。「子どもの性の健康研究会」ホームページにて、心理教育教材を公開中。http://csh-lab.com/

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/15多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~
11/811月8日(土) 〜11月15日(土) 商標登録済|公式認定【オンデマンド】キッズビジョンⓇインストラクターPRO フォローアップ(更新)講習 ※一般参加可
11/8商標登録済|公式認定【オンデマンド】ビジョントレーニングⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習※一般参加可
11/15商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
11/22商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート