開催日時 | 09:00 〜 19:00 |
会費 | 1,000円 |
場所 | 東京都北区堀船2-17-1 東京書籍株式会社(オンライン) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加予備校講師による新教育課程における大学入学個別試験予測と、「探究活動」や「観点別評価」・「ICT活用」を取り入れた授業実践発表を配信いたします。
これからの授業づくりの一助となれば幸いです。
また、昨年配信しました「新教育課程における観点別評価」「統計的仮説検定の考え方」もアーカイブでご覧いただけます。
ご参加を心からお待ち申し上げます。
◆詳細・お申し込みはこちらから◆
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/seminar/2022/online/h/#math
※本セミナーは、高等学校の先生限定となっております。高等学校の先生以外のお申し込みはお控えくださいますようお願い申し上げます。
+:♪*■CONTENT■ +:♪*************************************
■講演➀
『新課程個別入試におけるいくつかの分野の扱いと共通テストについて』
講師:小林 隆章先生(駿台予備学校数学科専任講師)
■講演②
『教科「数学」におけるICT機器を活用した探究的な学習の実践例』
講師:山岸 圭太先生(宮城県角田高等学校数学科教諭)
■講演③
『一人一台環境におけるICT活用と観点別評価 〜新課程を見据えた授業と評価の実践から〜』
講師:武井 謙治先生(大阪府立芦間高等学校数学科教諭)
■アーカイブ
『(1)新教育課程における観点別評価(約40分)
(2)数学の授業例と学習評価 ~OKJとRLAの実践から~(約40分)』
講師:市川 伸一 先生(東京大学名誉教授)
『統計的仮説検定の考え方 −新課程における統計−』
講師:土屋 隆裕 先生(横浜市立大学データサイエンス学部教授)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
