開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学筑波大学東京キャンパス文京校舎 120講義室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 学校現場には、外国にルーツをもつ生徒、性的少数者、出自や居住地などを理由に差別やいじめを受けやすい生徒など、多様な背景により社会的移行に困難を抱える生徒がいます。こうした生徒たちが自己肯定感を損なうことなく学校生活を送り、円滑に社会へと移行するためには、どのような支援が求められるのでしょうか。
本研究では、日本・韓国・アメリカ・カナダ・イギリス・ドイツ・フランス・デンマークの8か国を対象に、学校や移行支援機関等において、「誰によって(Who)、どのような場面で (When)、どこで (Where)、どのような方法で (How)、どのような内容で (What)」支援が提供されているのかを調査し、各国の特徴や課題を比較しました。
このシンポジウムでは、第1部として、上記8か国における移行支援の特質と課題をお伝えします。第2部では、第1部の報告に対するご質問等をいただきながら、ご参加の皆様とともに多様な背景をもつ生徒に対する移行支援の在り方を考えていきます。
本研究の成果が、教育現場での支援のヒントとなり、すべての生徒が安心して学び、社会へとつながるための手がかりとなることを願っています。
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
プログラム
13:00-13:10 趣旨説明
13:10-14:10 各国担当班による報告(前半)(4カ国×15分)
14:10-14:20 休憩
14:20-15:20 各国担当班による報告(後半)(4カ国×15分)
15:20-15:30 休憩
15:30-16:30 質疑応答・全体討論
※なお、本シンポジウムは、対面・オンラインの同時開催となります。
※対面でご参加の方(定員80名)には、最終報告書と当日の発表資料をお配りします。
お申込等については以下のフライヤーをご覧下さい。
https://www.human.tsukuba.ac.jp/~tfujita/jsps_20h00093/20250315_jsps_20h00093_symposium_info.pdf
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
7/24 | 【7/24オンライン】メンタルケアの専門家がノウハウを提供「心理カウンセリング-プロコース-」今すぐ教育現場で活かせる。 |
8/3 | 【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座 |
5/24 | 高校教師力UP学習会@札幌③」魔の6月回避&笑顔を生み出す 超積極的な生徒指導のコツ |
6/1 | 【日本福祉大学】履修証明プログラム「学校福祉2025」を開講予定! |
いじめのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
