近畿大学附属小学校 学校公開Open Day2025

開催日時 09:00 16:30
定員80名
会費0円
場所 奈良県奈良市あやめ池北1丁目33番3号 
近畿大学附属小学校 学校公開Open Day2025

11月15日(土)に、今年も学校公開「Open Day 2025」を開催します。

お申し込みはこちら↓
https://forms.gle/exb5nn3U5aKx8QD88

今年度の研究テーマは「子供が主体となる学びの探究」
〜問いをもち、振り返りながら学びを深め、学び続ける子どもの育成〜
3カ年計画の前期(1年目)「子ども主体の学びを支える単元デザインの工夫」
6学年24学級全ての授業を公開いたします。
これからの授業を考えていくヒントを、数多くお示しできるはずです。
そして、皆様からのフィードバックをいただくことで、私たちもさらに学ばせていただければと願っています。

今年度から、ICT教育のコンセプトとしていた「E-stage」の冠を外し、
「脱・ICT教育(ICTを特別に扱うのではなく、当たり前のものとする)」のもと、
子供主体の多様な学びの様子を見ていただけたらと思います。

教育関係者(教員・教員を目指している学生の方・ICT支援員・教育関係の企業の方)対象です。
費用は無料です。

午前は授業公開と教科別座談会、
午後はiPadを使った選択式のワークショップになっております。

普段の学びに生かせる基本的なものから、
応用的な活用までご用意しています。
午前のみ、午後のみの参加も可能です。
ワークショップで使うiPadの貸し出しもあります(希望先着順)

コンセプトは、「学校を開き、学びを拓く」
変化の激しい時代。
これからの学校はどうなっていくのか? これからの学びは? これからの教師は?
参加者の皆様と一緒に考えたいです。

教育のこれからを共に考える一日に。
ご参加を心よりお待ちしております。

お申し込みはこちら↓
https://forms.gle/exb5nn3U5aKx8QD88

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/18未来を創る教育セミナー2025 in 仙台~「ふりかえり」から見とる学習者主体の学び~
12/14東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」
12/6東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
10/19面接上達の秘訣~《リフレイミング技法研修会2025.10》

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート