大学の北海道のセミナー・研究会・勉強会 46ページ目

終了
2014年6月20日(金)
北海道 旭川市春光4条1丁目1-1
19日:各教科,提案授業,教育講演会 20日:全校集会,各教科・領域の公開授業 メールフォームでお申し込みをされる方 http://form1.fc2.com/fo...
北海道公開授業大学小学校
終了
2014年6月19日(木)
北海道 旭川市春光4条2-1-1 北海道教育大学附属旭川中学校
▼ 主な内容 研究主題:『学習指導要領から観る各教科の本質と役割』 ~教科目標の実現に迫る問題解決的な学習の実際~ 1日目 ○開会式・全体会 ○各教科 授業説明 ...
北海道公開授業中学校大学授業参観
終了
2014年6月14日(土)
北海道 札幌市豊平区豊平6条6丁目10番  北海商科大学
テーマ:学習者を中心にした教えと学び  ―「使える」につなげる中国語教育― ▼ 主な内容 6月14日(土)全体会  ・受付開始 13:00  ・オープニング...
北海道国語高等学校大学全国大会
終了
2014年6月13日(金)
北海道 北見市中央三輪5丁目423番地5 北見メッセ2F みんなのコワーキングきたみ
Eduまなびば北見『人財と人材~あなたはどちらで見てる?』~能正流教育論シリーズ~【ありがとう!みんコワ1周年連動企画】 今回は能正流教育論として開催している講座の最新...
北海道大学予備校アプリ
終了
2014年6月7日(土)
北海道 函館市亀田中野町116−2
日程 2014(平成26)年6月7日(土) (6/6(金)14:50-17:00(予定) PBLワークショップを開催) 会場 公立はこだて未来大学 041-86...
北海道発表会大学ワークショップPBL
終了
2014年5月10日(土)
北海道 札幌市白石区本郷通3丁目北1−1
国語科授業づくりセミナーin札幌 ストップモーション授業検討で学ぶ国語科授業技術 【プログラム】 09:00~09:10 受付 09:10...
北海道教師力堀裕嗣国語模擬授業
終了
2014年5月3日(土)
北海道 札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ
▼ 主な内容 テーマ:国語科授業改善を実現する国語科「学習用語」指導 I:提言 〇学力調査等での国語学力向上の為に「学習用語」指導が有効な理由 ― 冨樫忠浩 II...
北海道読解国語模擬授業学力向上
終了
2014年4月29日(火)
北海道 札幌市中央区南1条西4丁目 日之出ビル9階
ワークショップデザイナーのワークショップ報告会 in札幌 - WSDで学んだ120時間を語る - ■テーマ:より良い社会とワークショップ 「ワークショップ」とい...
北海道ワークショップ大学情報コミュニケーション
終了
2014年4月4日(金)
北海道 北見市中央三輪5丁目423番地5 北見メッセ2F
[Eduまなびば北見『人財と人材~あなたはどちらで見てる?』~能正流教育論シリーズ~] 今回は能正流教育論として開催している講座の最新講座が登場。いつでもどこでも誰かに何か...
北海道大学新学期予備校アプリ
終了
2014年3月8日(土)
北海道 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 ちえりあ(札幌市生涯学習センター) 2階 大研修室
テーマ:「学力向上を考える」 -算数・生活・総合を通して- ▼ 主な内容 13:30~14:00 受付 14:00~15:30 講演         『学力...
北海道算数学力向上総合的な学習数学

イベントを探す

北海道近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/20ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【7/20・21 札幌開催】
8/1第62回 道徳教育研究会 札幌会場
10/18高杉祐之による不登校セミナー〜不登校の悩みに希望の光を!
7/12授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】7月北海道会場
7/19未来の学校・未来の教育をみんなで考え、交流する猫の手カフェ(第14回) 
7/19英語の授業をもっと楽しく―教科書・教材をどう活かすか?
7/20【7/20札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/20【7/20札幌】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/26特別支援教育教材展示会 in 旭川
7/27「話せる生徒」を育てる英語授業~語彙・文法の定着から発信力へ 第73回夢をかなえる英語勉強法[札幌開催]

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/1第62回 道徳教育研究会 札幌会場
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/18東京学芸大学附属大泉小学校 第12回 小学校英語 研修会

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート