科学の北海道のセミナー・研究会・勉強会 18ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2014年1月7日(火)
北海道 旭川市6条通4丁目 旭川勤労者福祉会館(〒070-0036 旭川市6条通4丁目,TEL0166-26-1304)
▼ 主な内容 テーマ:「学習用語」指導で楽しい国語授業の創造2 ~各教科等の「言語活動の充実」に役立つ国語科モデル授業2 「書くこと」領域編~ 1 「書くこと」領域...
北海道国語野口芳宏科学中学校
終了
2014年1月5日(日)
北海道 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
主催:北海道生活教育研究会 後援:北海道教育委員会(申請中) 開催要項は以下 北海道生活教育研究会とは・・・? 私たち北海道生活教育研究会(日本生活教育連...
北海道小学校理科スクール小学校教員
終了
2013年11月22日(金)
北海道 石狩市花川北1-6-1 紅南小学校
文部科学省学びのイノベーション事業実証研究校の公開授業研究会です。 過去4年間、全国に先駆けて「1人1台タブレットパソコン」「普通学級、特別支援学級全教室に電子黒板と実物...
北海道公開研究会文部科学省科学小学校
終了
2013年11月20日(水)
北海道 小樽市新富町9-13 小樽市立潮見台小学校
▼ 主な内容 研究主題:自ら学び、豊かに伝え合う子どもの育成 ~国語科「読むこと」の領域における単元を貫く言語活動の充実を通して~ ○公開授業 ・5年国語 授業者...
北海道国語小学校公開授業公開研究会
終了
2013年11月2日(土)
北海道 札幌市清田区清田4条1丁目4-1 札幌国際大学
テーマ:幼児期からの道徳教育―発達段階のおさえと連携の充実― ▼ 主な内容 【大会1日目11月2日(土)】  12:00~ 受付  13:00~13:20 開...
北海道大学道徳教育懇親会幼児
終了
2013年10月11日(金)
北海道 札幌市中央区南16条西17丁目1-35
テーマ:大会主題  自然との共生を志向し、探究的思考力をはぐくむ理科教育 大会副主題 自らに学びを機能させ、科学的に探究する力を高める理科学習 ▼ 主な内容 0...
北海道理科中学校科学公開授業
終了
2013年8月10日(土)
北海道 苫小牧市錦岡443番地 北星学園大学 〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
▼ 主な内容 8/10 ○開会行事 ○自由研究発表・事例報告 ○特別講演 ○ポスター発表 ○自由研究発表・事例報告・企業(協賛会員)プレゼンテーション ○総...
北海道大学自由研究英語教育英語
終了
2013年1月25日(金)
北海道
テーマ:「学びの自立」と「学ぶ喜び」を育むICT活用 ▼ 主な内容 12:00-13:00 受付   ICT教材・機材体験展示会見学 13:00-13:15 開会挨拶 文...
北海道ICT教材大学電子黒板
終了
2012年11月24日(土)
北海道 札幌市 北海道札幌市 ※申し込みの方へ詳細御連絡いたします。
11月24日(土)25日(日)、「子どものためのセルフコーチングプログラムPX2」を札幌にて初めて開催いたします。 中学生から大学生、お母さん、学校の先生が一緒になって学ぶセ...
北海道コーチング科学大学
終了
2012年11月17日(土)
北海道 帯広市西4条南13丁目1番地 とかちプラザ
第49回教師力BRUSH-UPセミナーin帯広 つながりを意識した学級づくり・対話を生かした授業づくり  日々の指導で,子どもたち同士のつながり・子どもたちと教師のつなが...
北海道授業づくり小学校教師力国語

イベントを探す

北海道近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/1第62回 道徳教育研究会 札幌会場
8/3第2回 GEG All Hokkaido 2025 in 十勝 【GEG 北海道 FES】
7/27「話せる生徒」を育てる英語授業~語彙・文法の定着から発信力へ 第73回夢をかなえる英語勉強法[札幌開催]
7/28令和7年度 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会
7/29講座内容決定!【教育講座】千葉康弘セミナー・TOSSウトナイ石狩合同合宿
8/22025年物理教育研究会(APEJ) 夏期研究大会
8/9【8/9,10札幌】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
8/10英語・学校で英語を教える意味 ~「教科」としての価値と「外国語教育の4目的」~
8/17【8/17札幌】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
8/17【8/17札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/7東北たのしい授業フェスティバル2025
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
8/5AIが変える学校経営、効率化と学生サービス
8/9図工でクラスが変わる?! 子どもが動き出す 図工の授業
8/23小学校英語教育セミナー【すべての児童が「できる!」 新しい小学校英語へ】(ブリティッシュ・カウンシル)
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート