中学校の石川のセミナー・研究会・勉強会 11ページ目

終了
2009年11月20日(金)
石川県
テーマ:「ことば力向上」 ~学び合いのできる生徒の育成をめざして~ ▼ 主な内容 13:00~13:25 受付 13:25~14:15 公開授業 14:30~15:15 ...
石川中学校公開授業発表会学び合い
終了
2009年10月23日(金)
石川県
テーマ:小・中・高をつなぐ理科教育のあり方 -知識基盤社会の時代を切り拓く人間を育てる理科教育- ▼ 主な内容 ○日程 8:10 受付 8:40 公開授業(1) 金沢...
石川小学校公開授業理科中学校
終了
2009年10月2日(金)
石川県
テーマ:-実践的な態度を育てる「豊かな体験」のあり方- ▼ 主な内容 9:00~ 受付 9:40~10:30 公開授業 (移動) 11:00~11:30 開会式 11:4...
石川技術中学校公開授業家庭科
終了
2008年11月27日(木)
石川県
テーマ:これからの日本の英語教育を考える 進展するアジアの英語教育の中で ▼ 主な内容 【11月27日(木)】有識者会議前日 午前(学校会場) 小中学校英語科授業公開※...
石川英語中学校英語教育大学
終了
2008年11月21日(金)
石川県
テーマ:共に学ぶ生徒の育成を目指して-小・中・高の交流から- ▼ 主な内容 コミュニケーション力の育成するために今年度は普段の授業研究と共に 高校生との交流授業のあり方を...
石川大学中学校保健授業研
終了
2008年11月18日(火)
石川県
テーマ:自ら調べ考える社会科学習 「問題解決する力を育てる授業をめざして」 ▼ 主な内容 11:00~11:35 受付 11:35~12:20 小学校公開授業 11:45...
石川公開授業社会科中学校小学校
終了
2008年11月12日(水)
石川県
テーマ:小・中・高をつなぐ理科教育のあり方 ▼ 主な内容 午前中は,小・中・高校の公開授業が順に開催されます。 午後は4つの分科会に別れて,小・中・高各校の提案発表を受け...
石川理科小学校公開授業中学校
終了
2008年11月5日(水)
石川県
テーマ:生徒一人一人を生かした確かな学力の育成 ~新学習指導要領の趣旨を生かす指導法の改善に向けて~ ▼ 主な内容 13:00~13:50 公開授業①  (休 憩) 14...
石川中学校公開授業保健英語
終了
2008年10月2日(木)
石川県
テーマ:-「創造する意欲」を育てる「豊かな体験」のあり方- ▼ 主な内容 9:00~ 受付 9:30~10:20公開授業  技術分野:「エネルギー変換」  金沢市立...
石川中学校技術公開授業家庭科
終了
2008年2月13日(水)
石川県
テーマ:「ことば力向上」 ~読む・聞く・書く・話す力を高め、温かな交わりができる生徒の育成を目指して~ ▼ 主な内容 《指定:》 平成18・19年度 石川県教育委員会 ...
石川中学校読解公開授業発表会

イベントを探す

石川近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/252学期やる気スイッチオン学習会2025
8/20中部学院大学 教育フォーラム2025「小学校英語」研修会
9/14ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【9/14・15 福井開催】
9/28第21回全国和算研究大会-福井県丹南地区大会
12/20学級経営のプロから学ぶ 自立した子どもを育て集団の力を伸ばす学級経営セミナー
8/10安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア―
8/232025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇
9/14GEG北陸フェスタ#5 in 新潟
10/4古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック
1/4第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド

中学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
8/30中学高校英語教員向けオンラインセミナー「書くだけで終わらない 新しいライティング指導とは」
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
10/5一般財団法人語学教育ア・ラ・カルト講座14【対面】中学英語〜教科書題材の活用について〜
8/16日本道徳科教育学研究学会 第2回サマーセミナー(ハイブリッド開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート