ワークショップの山梨のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年2月23日(金)
山梨県 都留市田原3-8-1 都留文科大学 6号館(新校舎Tsuru Humanities Center)
 関東甲信越から実践者が集まる,毎年恒例の「春を呼ぶ研究集会」を,本年は「学園都市」山梨県都留市で次のように開催いたします。  講演や実践報告のほか,日々の授業に役立つ教材...
山梨数学小学校算数中学校
終了
2023年12月23日(土)
山梨県 都留市田原3-8-1 都留文科大学6号館(THMC)
▼教育現場から学ぶ  この研修会では、音楽、体育、そして英語教育を専門とする現役の小中高の教員が講師を務めます。GIGA端末が行き渡った教室でロイロノートがどのように活用さ...
山梨ワークショップロイロノート英語体育
終了
2020年10月14日(水)
山梨県 オンライン(Google Meet)
◇イベントタイトル: ファシリテーションのじかん 第2回<対立する意見を合意へ導く技術>&ファシリテーターの教科書づくり<はじめてのファシリテーターへ贈る>・実演ライブ~ ...
山梨ファシリテーション無料スクールインターネット
終了
2020年9月9日(水)
山梨県 オンライン(Google Meet)
◇お申し込み方法:  PeatixイベントページのURLから、お申し込みください。  https://peatix.com/event/1590388/view ...
山梨ファシリテーションスクールインターネット無料
終了
2020年2月2日(日)
山梨県 甲府市
株式会社正進社主催の小・中学校の先生向けのワークショップです。 おかげさまで9回目の開催を迎えることとなりました。 当ワークショップへの参加資格はありません。 また...
山梨ワークショップ授業づくり中等教育数学
終了
2019年12月23日(月)
山梨県 甲府市丸の内1-2-11 サン黒澤ビル7F
サンダンス映画祭をはじめとする数多くの国際映画祭の公式作品としても選ばれている 教育ドキュメンタリー映画を通じて、これからの教育のあり方を考えてみませんか? 第一学院高等...
山梨ワークショップ高等学校ダンス無料
終了
2019年9月29日(日)
山梨県 甲府市
株式会社正進社主催の小・中学校の先生向けのワークショップです。 おかげさまで8回目の開催を迎えることとなりました。 当ワークショップへの参加資格はありません。 ...
山梨ワークショップ授業づくり中等教育数学
終了
2019年9月29日(日)
山梨県 西八代郡市川三郷町市川大門1733−2 山梨県立市川高等学校
Googleアプリを使った教育ICTの研修会です。 初めての方でも安心して参加できるように、貸し出し用のChromebook端末を用意し、実際の操作を確認しながらゆっくり学...
山梨ICTクラウド文部科学省技術
終了
2019年3月2日(土)
山梨県 甲府市飯田2-2-3 公益財団法人 山梨県国際交流協会
       \山梨で初開催!/ JICA横浜教師海外研修 山梨県報告会 を開催します ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日時:20...
山梨ワークショップ特別支援小学校無料
終了
2019年2月3日(日)
山梨県 甲府市
株式会社正進社主催の小・中学校の先生向けのワークショップです。 おかげさまで7回目の開催を迎えることとなりました。 当ワークショップへの参加資格はありません。 ま...
山梨ワークショップ授業づくり中等教育数学

イベントを探す

山梨近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12どの子も熱中!体育の授業づくり講座(2025/4/12)
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
4/13春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 
4/19和訳しない前置詞の教え方! to vs. for バンクーバー発、無料オープン英語セミナー【①4/19(土)】
4/24和訳しない前置詞の教え方! to vs. for バンクーバー発、無料オープン英語セミナー【④4/24(木)】
4/12もう迷わない! 明日から使える授業づくりのコツ(春の教師力UPフェス)
4/13教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~
4/29明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント
5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
4/6子どもを引きつける授業術(春の教師力UPフェス)

ワークショップの人気のセミナー・研究会・勉強会

8/25【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025
4/122025年4月対話鑑賞ファシリテーター講座・ベーシック
5/245/24(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
6/24セルフ・コンパッション連続ワークショップ
5/24魔の6月を乗り切る!児童が学ぶ仕掛けの作り方
4/13エゴグラム・メンタルチェックのための集中講座【4/13(日)東京開催】
6/22【6/22,29オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
4/12菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー
5/11【5/11東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
4/12環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート