教え方の青森のセミナー・研究会・勉強会

終了
2023年5月28日(日)
青森県 青森県弘前市末広4丁目10−1 弘前市総合学習センター 4階 第2・第3研修室
会場開催 (オンラインなし。申込者は後日、動画配信あり) 間嶋祐樹先生(秋田県公立小学校教諭、TOSS 秋田代表)の講座も開催します。 講座1(模擬授業 3 分+コメ...
青森模擬授業保護者TOSS教え方
終了
2023年5月7日(日)
青森県 青森県八戸市卸センター1丁目12−10 八戸総合卸センター2階会議室2
ハイブリッド開催 (会場・オンラインどちらでもOK) これまで何度も、校内で誰一人担任したがらなかった学級を、校内で一番、居心地がよく、知的で、自発的な学級に成長させ...
青森学級づくり学級経営低学年TOSS
終了
2023年4月22日(土)
青森県 青森県十和田市稲生町18−33 市民交流プラザトワーレ多目的研修室2
会場開催 (オンラインなし) 若手の先生方の場合、毎日の授業、子どもとの関わり、保護者との関わりや連携について、とまどったり、ハードルが高いと感じたりすることもあるかと...
青森家庭学習算数国語保護者
終了
2023年3月26日(日)
青森県 青森県八戸市一番町1丁目9−22 ユートリー4階研修室
ハイブリッド開催 (会場・オンラインどちらでもOK) どんな子でも新年度最初の3日間は、教師の言うことを聞くと言われています。この黄金の3日間に向けて、何をどのように準...
青森いじめ学級づくりパワーポイント話し方
終了
2022年5月29日(日)
青森県 八戸市卸センター一丁目12-10
ハイブリット開催(会場:先着10名 または オンライン100名ZOOM) ☆☆いいクラスを創る、とっておきの秘訣!☆☆   ~授業も活動も「楽しい!」がキモ!~ ...
青森保護者音楽技術TOSS
終了
2022年4月17日(日)
青森県 十和田市稲生町18番33号 十和田市 市民交流プラザ「トワーレ」 多目的研修室2 + オンライン(ZOOM)
◇セミナーHP https://oshiekata.toss-online.com/seminars/989 ◇申込フォーム https://docs.google...
青森学級経営技術いじめ教え方
終了
2021年5月30日(日)
青森県 ZOOM
【講座】教え方セミナー I N 青森 5/30 テーマ 「特別支援対応」     〜特別支援を要する子も生き生き活動する〜 日時:令和3年5月30日 午前10時...
青森特別支援教え方低学年教材
終了
2021年4月25日(日)
青森県
【テーマ】 一人一台端末をどう活用する?!      ~この1年で子どもと共に活用できる教師に!~  GIGAスクール構想により、一人一台端末が配付されました。「個...
青森スクールアプリ教え方タブレット
終了
2020年5月5日(火)
青森県 オンライン(ZOOMを使用)
長い休校明けの子どもたちとの出会いと学級開きは、いままでの準備と異なります。 その準備のポイントを講座で伝えます。 また子どもたちの不安を取り除き、「やっぱり学校って楽し...
青森学級づくり学級開き教え方特別支援
終了
2019年5月12日(日)
青森県 弘前市大字末広4丁目10-1
教室のちょっと気になるあの子にどんな対応をすればいいの? 特別支援対応を含めた、授業づくり・学級経営のお悩みにお応えします!! 13:00~15:00 受付12:40...
青森特別支援授業づくり教え方学級経営

イベントを探す

青森近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム
10/19授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】青森会場(2025.10.19,11.16)
7/27「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回全国大会(秋田大会)
8/1第62回 道徳教育研究会 札幌会場
8/3第2回 GEG All Hokkaido 2025 in 十勝 【GEG 北海道 FES】
7/26日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会
7/26特別支援教育教材展示会 in 旭川
7/27「話せる生徒」を育てる英語授業~語彙・文法の定着から発信力へ 第73回夢をかなえる英語勉強法[札幌開催]
7/28令和7年度 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会
7/29講座内容決定!【教育講座】千葉康弘セミナー・TOSSウトナイ石狩合同合宿

教え方の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/1GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】
7/26特別支援教育教材展示会 in 旭川
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート