科学の愛知のセミナー・研究会・勉強会 30ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2007年11月8日(木)
愛知県
テーマ:「確かな学力と豊かな人間性を備えた生徒の育成」 -自分の思いを表現できる力を育む- ▼ 主な内容 《指定:》 平成17、18、19年度 文部科学省委嘱 愛知県教...
愛知中学校学力向上公開授業文部科学省
終了
2007年11月7日(水)
愛知県
テーマ:規範意識のある,自立した生き方を追求する道徳教育の推進 -体験活動と家庭や地域との協力を通してー ▼ 主な内容 《指定:》 平成18・19年度 文部科学省,愛知...
愛知中学校道徳教育発表会文部科学省
終了
2007年2月24日(土)
愛知県
テーマ:質的研究法は教育研究をどう変えるか ▼ 主な内容 《時程》11:00-11:10  開会挨拶 日本質的心理学会研究交流委員会委員長 尾見康博  日本教育工学会企画...
愛知大学科学懇親会授業研
終了
2006年12月7日(木)
愛知県
テーマ:豊かに生きる子どもを育む学校図書館の創造 ▼ 主な内容 《時程》第1日 8月6日(月)愛知厚生年金会館 受付 12:00-13:00 開会式 13:00-14:0...
愛知大学小学校文部科学省読書指導
終了
2006年11月15日(水)
愛知県
テーマ:「新しい時代を切り拓く豊かな心と実践力を育てる家庭科教育」 -人とふれあい,くらしを創る子ども- ▼ 主な内容 《時程:》12:30-12:45 受付 12:45...
愛知家庭科小学校公開授業中等教育
終了
2006年11月10日(金)
愛知県
テーマ:自然と対話し,学び合い高め合う理科学習 ▼ 主な内容 《主催:》愛知県小中学校理科教育研究会《時程:》12:50-13:20 受付 13:20-13:35 開会行...
愛知理科中学校小学校発表会
終了
2006年11月8日(水)
愛知県
テーマ:学びの力を身につけ,主体的に生きる子どもの育成 ▼ 主な内容 《主催:》愛知県社会科教育研究会《時程:》12:30-12:55 受付 13:00-13:50 公開...
愛知社会科中学校公開授業科学
終了
2006年10月31日(火)
愛知県
テーマ:自分が好き 仲間が好き みんなが好き ~「伝え合う力」を育む草井小プラン~ ▼ 主な内容 《時程:》12:30-12:50 受付 12:50-13:10 全校集会...
愛知小学校公開授業文部科学省科学
終了
2006年10月25日(水)
愛知県
テーマ:自らの生活を切り拓く子ども ─自他の価値を実感できる子どもの育成─ ▼ 主な内容 《主催:》愛知県生活科教育研究会/尾張教育研究会生活科研究部会《時程:》13:3...
愛知生活科田村学中等教育文部科学省
終了
2006年8月26日(土)
愛知県
テーマ:新しい時代における「読解力」 ▼ 主な内容 《主催:》財団法人 中央教育研究所《後援:》愛知県教育委員会/名古屋市教育委員会/東京教育研究所《協賛:》教育新聞愛知...
愛知読解大学国語寺井正憲

イベントを探す

愛知近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

1/4第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド
1/4【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】
8/10心理カウンセラーベーシック講座(2025年8月第2日曜)
8/12第16回Sunny夏実力アップセミナー
8/16こころのスキルアップ教育 名古屋ワークショップ2025
8/16明日はきっと今日よりハッピー!発達障害の抱える子がワクワクする教室を目指して!第7回東海特別支援セミナー
8/17【8/17名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
8/17【8/17名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
8/17心理カウンセラーベーシック講座(2025年8月第3日曜)
8/232025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/18ブリティッシュ・カウンシル 中学校・高校教員向け:英語教育ワークショップ
8/11発音クリニック 8月11日(月)&12日(火)4時間コース(アプリ付き)
9/3令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修
8/27「これからの高等教育機関に求められるIT戦略とは」― 無料セミナーConnected Japan開催のご案内
8/23GEG Himeji 『失敗を元気に変える』明日の元気を充電する1時間(松下隼司)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート