高等学校の愛知のセミナー・研究会・勉強会 4ページ目

終了
2022年6月18日(土)
愛知県 名古屋市中村区平池町4丁目60-7
持続的かつ効果的な開発教育・国際理解教育を実践する中核的な指導者を育成すること、指導者間の連携強化およびネットワーク形成を行うことを目的とします。 【研修日程】 20...
愛知ESDファシリテーション学び合い技術
終了
2022年2月26日(土)
愛知県 名古屋 or オンライン
※このイベントは、上記リーフレットの「コーチングセッション」のご案内です。 ※本講座は、1対1のセッションです。提示日程は仮のもので、お申込み者と調整し決まります。 ...
愛知コーチング大学科学非常勤講師
終了
2021年11月9日(火)
愛知県 名古屋市熱田区熱田西町1番1号 名古屋国際会議場 会議室222ー223
愛知教育大学教職キャリアセンター教員研修部門では「誰でも 気軽に いつでもICTを活用した学級・授業づくり」をテーマに自主研修会を実施します。 参加費は無料、当日使用するi...
愛知大学iPad無料スクール
終了
2021年10月26日(火)
愛知県 名古屋市熱田区熱田西町1番1号 名古屋国際会議場 会議室232ー233
愛知教育大学教職キャリアセンター教員研修部門では「誰でも 気軽に いつでもICTを活用した学級・授業づくり」をテーマに自主研修会を実施します。 参加費は無料、当日使用するi...
愛知大学iPad無料スクール
終了
2021年10月2日(土)
愛知県 名古屋市
地域と連携した「子ども寺子屋」を実践する勝野秀敏さんと、小中高等学校のキャリア教育のコーディネートを行う畑裕美さんをゲストにお迎えします!教育的な知識にとどまらず、子どもたち...
愛知キャリアキャリア教育大学保護者
終了
2021年7月18日(日)
愛知県 名古屋市東区矢田南 4-102-9 名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス
これからを生きる子どもたちが、予測困難な社会を生き抜くために必要な力とは? 学習指導要領の改訂により、高等学校の「総合的な学習の時間」は、2022年度から「総合的な探究の時...
愛知高等学校生きる力スクールキャリア
終了
2021年7月3日(土)
2021年度教師国内研修(多文化共生)
1人が気になる!リストに追加
愛知県 名古屋市中村区平池町4丁目60-7
開発教育・国際理解教育に取り組む教師が、国内の多文化共生の現場をフィールドワークすることにより、外国人市民の現状や課題、 多文化共生に向けた可能性を探ります。そこから得た気...
愛知コミュニティ中等教育特別支援小学校
終了
2021年6月26日(土)
愛知県 名古屋市中村区名駅4丁目4−38 愛知県産業労働センター ウインクあいち 1204会議室
今回のキャリア教育基礎講座、キーワードは『SDGs』と『探究』です! 高校の現場では、2022年度に入学する生徒から、「探究学習」がキーワードとなる新しい学習指導要領に基づ...
愛知キャリアキャリア教育高等学校カリキュラム
終了
2021年6月19日(土)
愛知県 名古屋市中村区平池町4丁目60-7
持続的かつ効果的な開発教育・国際理解教育を実践する中核的な指導者を育成すること、指導者間の連携強化およびネットワーク形成を行うことを目的とした研修です。 全4回の研修お...
愛知特別支援小学校無料中学校
終了
2021年5月30日(日)
愛知県 名古屋・栄 or オンライン
児童・生徒に「コーチング」を行うのであれば、「コーチング」を受けることが近道になります。 書籍などの言葉で表現できることのみでなく、体感として「コーチング」が何を大切に...
愛知コーチング高等学校

イベントを探す

愛知近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/232025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇
1/4【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】
1/4第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド
8/10心理カウンセラーベーシック講座(2025年8月第2日曜)
8/12第16回Sunny夏実力アップセミナー
8/16こころのスキルアップ教育 名古屋ワークショップ2025
8/17【8/17名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
8/17心理カウンセラーベーシック講座(2025年8月第3日曜)
8/17【8/17名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
8/23心理カウンセラー養成講座(2025年8月第4土曜集中)

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート