大学の兵庫のセミナー・研究会・勉強会 232ページ目

終了
2007年2月17日(土)
兵庫県
テーマ:つけたい力をもとに授業をつくる―授業おさめ― ▼ 主な内容 《時程》午前10時~午後5時《講演》◇基調提案堀江 祐爾先生(兵庫教育大学大学院教授) ◇特別提言小森...
兵庫大学国語文部科学省科学
終了
2007年2月16日(金)
兵庫県
テーマ:「探究活動を深め,確かな力を育む学習の創造」(教師,子どものかかわり合いを通して) ▼ 主な内容 《指定》西宮市教育委員会指定《時程》09:00-09:30 受付...
兵庫小学校発表会総合的な学習特別支援
終了
2007年2月9日(金)
兵庫県
テーマ:今,改めて言葉の力を考える ▼ 主な内容 《時程》○授業公開(小学校/中学校) ○授業協議会  講師:  藤原顕(兵庫県立大学教授)  松崎正治(同志社女子大学教...
兵庫大学小学校中学校国語
終了
2007年2月8日(木)
兵庫県
テーマ:「自ら考え,自ら学ぶ子どもをめざして」 -伝え合おう,高め合おう- ▼ 主な内容 《時程:》13:00-13:30 受付 13:30-14:15 公開授業 14:...
兵庫小学校大学国語公開授業
終了
2007年2月1日(木)
兵庫県
テーマ:「学ぶこと」と「教えること」の共鳴(レゾナンス)(2年次) -かかわりとその意義や意味から「教えること」をとらえ直す- ▼ 主な内容 《内容:》第1日目 基調提案...
兵庫大学小学校発表会英語
終了
2007年1月25日(木)
兵庫県
テーマ:『社会を創造する子』の育成をめざした新しいカリキュラムの開発~子どもの事実と社会の営みを融合させた経験群の編成~ ▼ 主な内容 《時程》○1日目 ・受付8:20~...
兵庫大学科学キャリア小学校
終了
2006年12月1日(金)
兵庫県
テーマ:「よりよい家庭生活を創り出す子どもの育成」 ~生活する楽しさと生きる自信がつく学び~ ▼ 主な内容 《主催:》 東播磨地区小学校教育研究会家庭科部会 北播磨地区小...
兵庫小学校家庭科公開授業大学
終了
2006年11月25日(土)
兵庫県
テーマ:― 総合的な視野に立つ科学的リテラシーの育成 ― ▼ 主な内容 《主催:》広領域教育研究会《内容:》10:30~11:00受付 11:00~11:20開会挨拶及び...
兵庫科学大学高等学校中学校
終了
2006年11月17日(金)
兵庫県
テーマ:生きる力と豊かな心を育てる食教育をめざして ▼ 主な内容 《時程:》11:00-11:25 受付 11:25-12:10 公開授業 12:10-13:45 特別献...
兵庫小学校公開授業発表会生きる力
終了
2006年11月17日(金)
兵庫県
テーマ:「確かな学力」が育つ学習指導の研究(4年次) -「関心・意欲・態度の評価のあり方を求めて」- ▼ 主な内容 《時程:》12:30-12:50 受付 12:50-1...
兵庫大学中学校公開授業発表会

イベントを探す

兵庫近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/20【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 
8/138/13(水)10時_ウイズあかし804】A評定がねらえる個人面接スキル講座(教員採用)
8/148/14(木)9時30分_ウイズあかし804】A評定がねらえる個人面接スキル講座(教員採用)
9/13※学生向け【募集】関西NGO協議会主催 ACTION from KANSAI つながる・学ぶ・変えるユースキャンプ2025 参加者募集!!
7/31第55回 石井方式 夏期指導者研修会
8/2音楽は楽しい!ドラムサークル for ティーチャーズ 〜即興演奏の魅力〜
8/3【8/3(日)10時30分_ウイズあかし703】子どもたちが熱中する授業 子どもの力伸ばす授業講座(春風8月検定例会)
8/3【8/3(日)9時_ウイズあかし703】A評定がねらえる個人面接スキル講座(教員採用)
8/4音楽授業での鍵盤ハーモニカ+歌唱の楽しみ方(西宮会場)
8/4和太鼓演目『火群乃舞』(ほむらのまい) 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/16商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月16日(土) 07:00〜2025年8月24日(日) 23:59
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
10/18野口芳宏先生「第2回 野口・牧園塾」~国語授業のこだわり(詩歌編)~
8/5非認知能力育成セミナー「なぜ非認知能力を育むのか?」
8/8演劇教育名古屋夏期大学

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート