スクールの京都市のセミナー・研究会・勉強会 5ページ目

終了
2014年1月23日(木)
京都府 京都市中京区壬生朱雀町8-2 京都市立朱雀第一小学校
▼ 主な内容 研究主題 「思考力と言語によるコミュニケーション力の育成 ~国語科・体育科の授業改善を通して~」 公開授業 心温まるお話を読んで自分の考えをまとめ,...
京都公開授業小学校スクール中等教育
終了
2014年1月21日(火)
京都府 京都市伏見区久我東町209 京都市立久我の杜小学校
▼ 主な内容 研究主題:進んで学習に取り組み,友だちと共に学び合う子       ~算数的活動を通して,言語活動を充実させ,考える力の育成をめざして~ ○公...
京都小学校公開授業発表会スクール
終了
2014年1月21日(火)
京都府 京都市中京区烏丸通御池下ル虎屋町566-1
大塚商会は、「文教向けiOS活用ワークショップ&セミナー」を1月21日に大阪で、31日に京都で開催する。参加費は無料。 「21世紀の学び -教育とテクノロジの融合-」と題し...
京都タブレット無料ワークショップスクール
終了
2013年12月6日(金)
京都府 京都市右京区西院春日町3-1 京都市立西院小学校
テーマ:自他を大切にし,よりよく生きる子どもの育成      ~仲間と共に,学び合う子~ ▼ 主な内容 日 時  平成25年12月6日(金) 11:00~17:...
京都小学校科学発表会スクール
終了
2013年12月6日(金)
京都府 京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1 桃陽総合支援学校
10:20〜10:40 受付 10:40〜12:30 公開授業 13:15〜14:05 公開授業 14:15〜14:45 研究概要 14:45〜16:30 パネルディ...
京都公開授業特別支援スクール中等教育
終了
2013年11月29日(金)
京都府 京都市中京区壬生朱雀町8 朱雀第一小学校
▼ 主な内容 思考力と言語によるコミュニケーション力の育成 ~国語科・体育科の授業改善を通して~ 育成学級 国語科 「おはなしをつなげよう」 授業者 升田絢子 一...
京都国語体育小学校スクール
終了
2013年11月29日(金)
京都府 京区壬生朱雀町8 京都市立第一小学校
テーマ:《学び合い 高め合う 朱一っ子》 思考力と言語によるコミュニケーション力の育成 ~国語科・体育科の授業改善を通して~ ▼ 主な内容 平成25年11月2...
京都小学校国語発表会体育
終了
2013年11月15日(金)
京都府 京都市東山区多門町155番地 京都市立開睛小学校・開睛中学校
▼ 主な内容 各教科・領域を貫く読解力の育成を基盤に,豊かな言語活動の充実を図った授業の創造に取り組んでいます。そこで,各学年の発達段階に合わせた言語活動の充実を図った...
京都小学校中学校小中一貫スクール
終了
2013年10月13日(日)
京都府 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都 第4講義室
テーマ:コミュニケーション,外国語,プロジェクト学習 ▼ 主な内容 <講演①:10:00~11:10>  「コミュニケーション学の視点から見たコミュニケーション...
京都英語小学校コミュニケーションスクール
終了
2013年7月30日(火)
京都府 京都市左京区岩倉大鷺町422番地
▼ 主な内容 時程 09:30    受付開始 10:00-10:15 オープニングセレモニー        「いけばなパフォーマンス」 10:15-10:50...
京都情報コミュニティスクール生徒指導

イベントを探す

京都市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

10/12江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
9/27第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう!
1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~

スクールの人気のセミナー・研究会・勉強会

10/4古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
11/6東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開⑥
10/16東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開④
8/31【8/31(日)開催|edcamp BUNKYO】
10/28東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開⑤
8/16こころのスキルアップ教育 名古屋ワークショップ2025
9/27講演「国境なき医師団の現場から—人道援助は紛争の道具じゃないー」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート