理科の岡山市のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2017年9月16日(土)
「体験型」小中学校理科ベーシック講座
13人が気になる!リストに追加
岡山県 岡山市北区下石井2-6-41 ピュアリティまきび
理科が「ニ・ガ・テ」な方必見! 理科授業で子どもを引き付けるコツを伝えます。 そして「体験」を重視し、理科の基礎・基本を学びます。 午後から同会場で 祝!第10回...
岡山理科中学校
終了
2017年9月16日(土)
祝! 第10回 新生小森栄治塾
22人が気になる!リストに追加
岡山県 岡山市北区下石井2-6-41 ピュアリティまきび
今回で10回目を迎える 「理科は感動だ!小森塾シリーズ」 新生小森栄治塾として リニューアルします。 午前は同会場で ベーシック講座が行われる予定です。 ...
岡山理科
終了
2017年8月18日(金)
たのしい授業体験講座in岡山理科大学 2017
5人が気になる!リストに追加
岡山県 岡山市 理大町
子どもも私も笑顔になれる!学んでたのしい,教えるのがたのしい。そんな授業の具体的な内容と方法を紹介します。ぜひご参加ください。 (仮説実験授業を中心に,たのしい授業を幅広く取...
岡山理科実験大学ダンス
終了
2017年3月3日(金)
岡山県 岡山市中区東山2-13-80
12:55~13:45 1年理科「大地の変化」(変更しました) 14:00~14:50 2年理科「天気とその変化」 15:10~15:50 研究協議 16:00~16:...
岡山理科科学中学校公開授業
終了
2016年8月27日(土)
岡山県 岡山市北区下石井2-6-41 ピュアリティまきび
元中学校理科教師として 有名な小森栄治先生を 講師として岡山にお招きしての セミナーです。 第9回となりました。 「理科は感動だ!」を体感できる セミナー...
岡山理科小学校中学校
終了
2016年8月19日(金)
2016たのしい授業体験講座in岡山理科大学
6人が気になる!リストに追加
岡山県 岡山市北区理大町 1-1
考え抜かれた問題。予想〜討論〜実験。その繰り返しが与えてくれる深い理解と感動。アクティブな学びを,誰でもが明日の授業から実現できる。それが仮説実験授業です。 この体験講座で...
岡山実験科学理科特別支援
終了
2016年4月17日(日)
岡山県 岡山市北区伊島町3丁目1−1 生涯学習センター大会議室
講師は甲本卓司先生・小野隆行先生 甲本先生、小野先生が授業のすべてを語ります。 授業の悩みの相談にのります。こんな機会は教え方しかありません! 皆さんチャンスです!...
岡山教え方音読小野隆行漢字指導
終了
2016年3月12日(土)
教材・教具のユースウェアセミナー岡山会場
7人が気になる!リストに追加
岡山県 岡山市北区奉還町1丁目7-7 オルガホール
テーマ: アクティブラーニングや特別支援教育に対応した教材とは何か? 講師: 伴一孝氏 小野隆行氏 9:30 受付開始 10:00 開会 10:...
岡山伴一孝小野隆行理科教材
終了
2015年8月3日(月)
岡山県 岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス Junko Fukutake Hall
「第2回学校の森・子どもサミット」は、全国から集まった小学生が身近な自然や森林資源・教材等を活用した環境学習について発表するとともに、森林環境教育に取り組むための疑問や課題に...
岡山小学校大学教材中等教育
終了
2015年2月22日(日)
岡山県 岡山市北区津島中3丁目1-1 岡山大学環境理工学部
来年度より教科書等が変更になります。 それに併せて教材も新しくなります。 どのような教材が本当に子どもに力をつけるのか、 そのコツを学びませんか。 講師は、玉川大...
岡山教材英語理科国語

イベントを探す

岡山市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/30「問いの力」ワークショップ(in岡山)
8/30「お金の力」ワークショップ(in岡山)

理科の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/22【第2回夏の教師力UPフェス】白銀(シルバー)の三日間 大阪府和泉市【online】会場
8/9私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
8/112025たのしい授業オンライン講座
8/308月30日【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー A:デジタル機器で簡単、時短!
8/198月19日 NSA【はじめての理科実験講座】 A・B:地学・ 岩石標本
10/11【10 /11(土)10時30分_兵庫県学校厚生会館3F東会議室】石坂陽流子どもたちが熱中する授業講座_春風10月検定例会
8/3教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/9【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜
8/6日本地球惑星科学連合2025年度教員研修4「ジオハザードと地形学 ーミャンマーの地震災害から考えるー」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート