科学の横浜市のセミナー・研究会・勉強会 11ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2014年2月23日(日)
神奈川県 横浜市中区桜木町1丁目1 横浜市社会福祉センター4階ホール
にじの会は、講演会「発達障害を支援するテクノロジー」を、23日に横浜市社会福祉センターで開催する。 「『わかる』『できる』を楽しく増やそう」をテーマに、東大先端科学技術研究...
神奈川発達障害ICTタブレット技術
終了
2014年2月23日(日)
神奈川県 横浜市南区大岡2-31-3
研究主題:言語活動の先に見えるもの ~新たなる学びへの意欲を生む活用の授業づくり(2年次)~ (二日目) 【二日目公開教科】   数学,理科,家庭,英語 ...
神奈川授業づくり発表会英語科学
終了
2014年2月22日(土)
神奈川県 横浜市南区大岡2-31-3
研究主題:言語活動の先に見えるもの ~新たなる学びへの意欲を生む活用の授業づくり(2年次)~ (一日目) 【一日目公開教科】   国語,社会,音楽,美術,保健体育...
神奈川授業づくり発表会保健美術
終了
2014年2月15日(土)
神奈川県 横浜市保土ケ谷区常盤台79-1 横浜国大第2研究棟 5F (512)
▼ 主な内容 ○研修1 10時-10時50分 講義「算数学びあい授業づくりの手立て」 ○研修2 11時-11時30分 演習「学びあいの視点からの授業分析」 ...
神奈川数学算数授業づくり学び合い
終了
2014年2月15日(土)
神奈川県 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー12階 ウィリング横浜・研修室
▼ 主な内容 テーマ:本当はあまり知られていないダウン症のはなし     -ダウン症は「わかって」いない- ○講義1 ダウン症-「知的障害」ではすまされないその「特...
神奈川学習障害LD科学特別支援
終了
2014年2月9日(日)
神奈川県 横浜市緑区十日市場町801-8 ゆめおおおかオフィスタワー12階 ウィリング横浜・研修室
▼ 主な内容 テーマ:はじめてみよう応用行動分析 -行動の理解と具体的な支援のいとぐち- ○レッスン1 ビデオを見ながらABC分析と行動原理について学ぼう ○レッスン...
神奈川学習障害LD科学特別支援
終了
2014年1月25日(土)
神奈川県 横浜市港北区小机町3302-5(日産スタジアム内) 横浜市スポーツ医科学センター
 新年があけました。今年もよろしくお願いします。 今年はどんな一年にしようか? と目標を立てている方も多いと思います。 1月25日(土)に横浜でセミナーをすること...
神奈川授業づくり学級づくり小学校グループワーク
終了
2014年1月17日(金)
神奈川県 横浜市中区立野64 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校
テーマ:共に学びをつくりあげようとする子どもをはぐくむ学校 ~”ベース力”が子どもをつなぐ(2年次)~ ▼ 主な内容 1日目:公開授業(各教科・領域) 2日目...
神奈川大学科学小学校公開授業
終了
2014年1月17日(金)
神奈川県 横浜市南区大橋町3-49 横浜市立大岡小学校
▼ 主な内容 研究主題:学びを創り、学びをみとる      材とのかかわり合いを深める子どもを目指して 〇基調提案 〇公開授業 I 〇公開授業 II ...
神奈川小学校公開授業大学文部科学省
終了
2013年12月20日(金)
神奈川県 横浜市西区藤棚町2-220
「学びの面白さや喜びが分かる子どもを育てる」 ~子どもの学習力を高めるための単元作り、および指導法の工夫・改善~ 生活化と社会科の授業研究発表があります。 文部科学省調...
神奈川社会科文部科学省授業研澤井陽介

イベントを探す

横浜市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

1/11ニッポンだいすき歴史勉強会②「東京裁判」は公正と言えるのか?
5/245/24(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
3/83/8(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
4/194/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
2/92/9(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】
5/45/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】
2/8[2025・2月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~
5/35/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
5/3[2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~
3/83/8(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

12/26理科・実験フェスin東京理科大学
12/27【無料YouTube Live】東京大学吉田塁研究室「生成AIの最新情報の提供と中等教育学校における実践共有」12/27
8/9科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
2/8シンポジウム〈「なんとかしたい」という親の気持ち。子ども自身はどう応え、努力したか?〉【後援】文部科学省、厚生労働省、こども家庭庁、内閣府、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会など
1/26日本児童英語教育学会(JASTEC) 2024年度 関東甲信越支部 研究大会
1/8【研修動画】教員/支援者向け|ポジティブ行動支援(PBS)を取り入れた、困った行動へのアプローチ「教える」 #応用行動分析 #児童教育
2/15子どもに対するストレス・マネジメント法:身体をとおしてこころをほぐすアプローチ【金子総合研究所オンラインセミナー】
1/18【1/18 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
2/6香川大学教育学部附属高松小学校 初等教育研究発表会令和4年度~7年度 研究開発学校(3年次)
3/2【オンラインセミナー】読み過ぎてもよくない? データでみる読書効果

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート