大学の相模原市のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2019年6月23日(日)
神奈川県 相模原市南区相模大野3-3-2 bono相模大野サウスモール3階
海×先生~「知る」で終わらない教育デザインとは~ どこでも!楽しく!安全に!できる《海洋学習教材 LAB to CLASS》を活用した、教育関係者向けのワークショップを...
神奈川教材ワークショップスクール中高一貫
終了
2019年6月9日(日)
第3回大学入試数学教材研修(数列編)
1人が気になる!リストに追加
神奈川県 相模原市南区3丁目3番2号 bono相模大野サウスモール3階 AVスタジオ
大好評につき第3弾!第3回大学入試数学教材研修を開催します。 ※申し込みのご案内は、この最後にあります。 教科書を終えた受験生を、 どのような教材を作成、活用して入...
神奈川教材数学グループワーク大学
終了
2019年4月28日(日)
第2回 大学入試数学教材研修
1人が気になる!リストに追加
神奈川県 相模原市南区相模大野3丁目3番2号 bono相模大野サウスモール3階 ミーティングルーム5
ご好評につき第2弾!  第2回 大学入試数学教材研修を開催します。 教科書を終えた受験生を、 どのような教材を作成、活用して入試レベルにひき上げ、合格に導くの...
神奈川数学教材グループワーク大学
終了
2018年9月21日(金)
第166回 IPRトレイニング
1人が気になる!リストに追加
神奈川県 相模原市中央区弥栄3-1-1 国民生活センター
IPRトレイニングは、対人関係の本質を学ぶ体験学習です。看護、福祉、教育など人とかかわる専門職の基礎訓練や、人とのかかわりを通し自分身の生き方を見直したいなど、対人関係につい...
神奈川大学
終了
2018年4月21日(土)
神奈川県 相模原市中央区由野台3-1-1 JAXA宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス飛翔体環境試験棟3201室
高等教育問題研究会FMICS2018年3月例会(第698回)をご案内いたします。 ●問題提起をされるJAXA宇宙航空研究開発機構の長谷川克也先生は、医学、農学、...
神奈川実験物理大学高等教育
終了
2017年11月23日(木)
神奈川県 相模原市南区文京2-1-1 相模女子大学 
学校法人相模女子大学では、学園連携推進委員会ICT専門部会を中心に、2020年から本格的に始まるプログラミング教育のモデル・カリキュラムの作成を行っています。 この度、20...
神奈川プログラミングカリキュラム大学無料
終了
2014年10月26日(日)
神奈川県 相模原市南区相模大野3−2 ボーノ相模大野 サウスモール3F 「ユニコムプラザさがみはら」
きたる10/26(日)に、子どもをもつ保護者や小中高等学校の教職員を対象とした、 ネットリテラシーについて考えるセミナーを開催いたします。 このセミナ―では、神奈川県...
神奈川情報情報モラルモラル大学
終了
2014年4月20日(日)
神奈川県 相模原市南区相模大野3-3-2bono相模大野サウスモール3階 相模原市立市民・大学交流センターユニコムプラザさがみはら
 英語学習セミナー  ~英語嫌いになってしまった子供たちが「英語って面白いかも!」に変わる瞬間~  「英語なんでどうせできない。」  「勉強したって分かんない。」 ...
神奈川英語大学中学校高等学校
終了
2014年2月9日(日)
神奈川県 相模原市中央区富士見6-6-13
テーマ:たしかな「言葉の力」を育む ~小学校国語科授業の創造~ ▼ 主な内容 12:10~    受付開始 12:40~13:00 開会行事 13:00~1...
神奈川小学校国語大学二瓶弘行
終了
2013年10月18日(金)
神奈川県 相模原市南区上鶴間本町1-9-1
テーマ:自ら考え、豊かに表現する子どもの育成~国語の学びを活かして~ 講演:二瓶 弘行氏(筑波大学附属小学校教諭) ▼ 主な内容 平成25年10月18日(金) ...
神奈川小学校大学国語発表会

イベントを探す

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
8/7【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/8演劇教育名古屋夏期大学
8/112025KTO夏の大研修会
8/4STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/7STEAM教育を考えるシンポジウム2025
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート