駒沢大学駅周辺のセミナー・研究会・勉強会
人気のワードで絞り込み
2018/4/30(月) 東京都 駒沢大学駅近カフェ ドラマはアクティブラーニング!
ドラマを現場でつかってみませんか?
<第1期>ドラマ・エデュケーター養成基礎認定コース(ゴールデンウィーク5日間集中)
●実践... 東京の勉強会 演劇の勉強会 大学の勉強会 ドラマ教育の勉強会 芸術の勉強会 |
終了 2018/3/17(土) 【3/17開催】社会貢献教育オープンシンポジウム2018 3人が気になる!リストに追加 東京都 世田谷区駒沢1-23-1 駒澤大学駒沢校舎1号館401教室 日本と各国の寄付教育・社会貢献教育プログラムを一同に集めて紹介する「社会オープンシンポジウム2018」が3月17日開催されます。
同シンポジウムは3つのセッションから成... 東京の勉強会 中等教育の勉強会 カリキュラムの勉強会 無料の勉強会 |
終了 2017/6/17(土) 東京学芸大学附属世田谷中学校公開研究会 7人が気になる!リストに追加 東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校 研究主題
世田谷中学校で育てる「21世紀型能力」
-各教科が目指す深い学びを通して-
上記のようなテーマのもと、各教科の授業を公開し、研究... 東京の勉強会 英語の勉強会 体育の勉強会 理科の勉強会 数学の勉強会 |
終了 2017/4/23(日) 次世代型の球技・ボール運動の授業づくりⅡ~新しい理論を実技を通して学ぼう!~ 4人が気になる!リストに追加 東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校 ゲーム指導でよく知られているTeaching Games for Understanding(TGfU)という指導方略は、 「主体的対話的で深い学び」を支える指導方略といえま... 東京の勉強会 授業づくりの勉強会 英語の勉強会 体育の勉強会 大学の勉強会 |
終了 2017/3/4(土) 第12回全国若者•ひきこもり協同実践交流会in東京 1人が気になる!リストに追加 東京都 世田谷区駒沢1−23−1 駒澤大学 駒澤キャンパス 第12回全国若者•ひきこもり協同実践交流会in東京
〜生きづらさに抗して、ともに生きる社会をつくる〜
【大会趣旨】ひきこもりをはじめとする若者支援に関わる個人や団体が... 東京の勉強会 大学の勉強会 学び合いの勉強会 |
終了 2017/2/3(金) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 平成29年2月3日(金)
8:45 受付
9:20 全体提案
9:40~9:50 本時の見所
10:00~10:45 ... 東京の勉強会 公開授業の勉強会 理科の勉強会 国語の勉強会 体育の勉強会 |
終了 2016/8/24(水) 東京学芸大学附属世田谷小学校発! 社会科教材開発論① ワークショップ 2人が気になる!リストに追加 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 「学校の周りにあるあれ、面白そうなんだけど…どうしたら授業に取り入れられるかな 」
そんな疑問や悩みはありませか?
「子どもの生活に関わりある地域教材は 大きな... 東京の勉強会 教材の勉強会 教材開発の勉強会 社会科の勉強会 大学の勉強会 |
終了 2016/8/19(金) 夏の理科おもしろゼミ公開授業研究会 5人が気になる!リストに追加 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 来月8月19日(金)に理科おもしろゼミの公開授業研究会を
開催することになりました!
2本の公開授業にワークショップと盛り沢山です。
また、講師に文部科学省 ... 東京の勉強会 公開授業の勉強会 理科の勉強会 授業研の勉強会 文部科学省の勉強会 |
終了 2016/7/25(月) 第1回図画工作科授業研究会「FLAT47」授業研究会 3人が気になる!リストに追加 東京都 東京都世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 図画工作科授業研究会FLAT47第1回公開授業研究大会
大会テーマ「子どもと始める図工教育」
日時:2016年07月25日(8:30受付 9:00〜16:30)
開催... 東京の勉強会 授業研の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 図画工作の勉強会 |
終了 2016/7/9(土) 現職教員向け研修 夏期物理実験 2人が気になる!リストに追加 東京都 世田谷区下馬 4−1−5 東京学芸大学附属高校物理科で毎年実施している3年物理選択者対象の夏期特別実験講座を体験することができます。光速度の測定、マイケルソンの干渉計、プランク定数の測定、ミリカンの実... 東京の勉強会 実験の勉強会 物理の勉強会 理科の勉強会 大学の勉強会 |
終了 2016/6/11(土) 子どもが生きる社会科学習 3人が気になる!リストに追加 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 アクティブラーニングや問題解決学習など目指すべき学習観はありますが、本当につくりたい社会科の学習とはどのようなものでしょうか?
附属世田谷小学校では伝統的に大事にしている学... 東京の勉強会 公開授業の勉強会 社会科の勉強会 科学の勉強会 大学の勉強会 |
終了 2015/4/18(土) 東京都 世田谷区深沢4-3-1 学芸大学附属世田谷中学校(技術室) 産業教育研究連盟は技術・家庭科の教育研究団体です.
http://www.sankyoren.com/
2015/04/18は以下の2件について,研究会を行います.
... 東京の勉強会 家庭科の勉強会 技術の勉強会 教材の勉強会 |
終了 2014/6/18(水) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校メディアルーム 内容: 小学校4年理科 季節と生き物 60分授業の後、協議会。普段使いの図書館、情報リテラシーの育成について。授業者 河野広和教諭、司書 吉岡裕子
対象:司書教諭、司書、指... 東京の勉強会 大学の勉強会 公開授業の勉強会 理科の勉強会 小学校の勉強会 |
終了 2014/6/7(土) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校メディアルーム 学校司書のための教育学入門、
学校図書館の仕事~読む楽しさを伝えて、
読む力を育てる図書館をつくるには~
学校図書館運営の初歩講座です。
学校図書館担当者を指導す... 東京の勉強会 |
終了 2014/3/30(日) 東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校〒158-0081 東京都世田谷区深沢4-3-1http://www.u-gakugei.ac.jp/~setachu/ ▼ 主な内容
○「小学校の英語教育と中学校へ望むこと」
特別講師:粕谷恭子(東京学芸大学)
○「小学校英語活動を意識した中学校の入門期指導」
話題提供者:淡路 佳... 東京の勉強会 大学の勉強会 中学校の勉強会 英語の勉強会 小学校の勉強会 |
終了 2014/3/29(土) 東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校 ▼ 主な内容
○「小学校の英語教育と中学校へ望むこと」
特別講師:粕谷恭子(東京学芸大学)
○「小学校英語活動を意識した中学校の入門期指導」
話題提供者:淡路... 東京の勉強会 大学の勉強会 中学校の勉強会 英語の勉強会 小学校の勉強会 |
終了 2014/3/29(土) 東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校 ▼ 主な内容
○講義1:「数学的活動を通した指導の課題」
(東京学芸大学 矢嶋 昭雄先生)
○講義2:「数学的活動に関する実践報告」
(附属世田谷中学校教員)... 東京の勉強会 数学の勉強会 大学の勉強会 中学校の勉強会 中学校教員の勉強会 |
終了 2013/9/7(土) 東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校(世田谷区深沢4-3-1) ▼ 主な内容
研究主題:数学的活動を通した授業づくりを考える
○講義1:
「数学的活動に関する実践報告1」
(附属世田谷中学校教員)
○講義2:
「数学的... 東京の勉強会 数学の勉強会 中学校の勉強会 中学校教員の勉強会 授業づくりの勉強会 |
終了 2013/9/7(土) 東京都 深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校 ▼ 主な内容
研究主題:コラボレーション授業について考える(食材と生物育成)
○講義1:
「生物育成に関する実践報告」 (附属世田谷中学校技術科教員)
○講義2:... 東京の勉強会 家庭科の勉強会 生物の勉強会 技術の勉強会 中学校の勉強会 |
終了 2013/8/31(土) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷中学校 ▼ 主な内容
○「ヴィクトリア大学での研修を終えて」
話題提供者:市林 竜
○「音声による導入から100語程度の作文によるアウトプットまで」
話題提供者:小菅... 東京の勉強会 大学の勉強会 中学校の勉強会 タブレットの勉強会 英語の勉強会 |
終了 2013/8/23(金) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 会議室、教室3-1 ▼ 主な内容
○役割演技の理論と実践
講師:橋本康男先生(役割演技研究会会長)
▼ 会場
東京学芸大学附属世田谷小学校 会議室、教室3-1
▼... 東京の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 |
終了 2013/8/23(金) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 体育館 ▼ 主な内容
多くのゲームをファシリテーターのみ取りによって,最適なプログラムを選択し,参加者の信頼関係を高めていくための技術。
▼ 会場
東京学芸大学附属... 東京の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 体育の勉強会 技術の勉強会 |
終了 2013/8/23(金) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 体育館、教室2-3 ▼ 主な内容
○信頼関係構築プログラム
~ ゲームを通じた関係づくり ~
▼ 会場
東京学芸大学附属世田谷小学校 体育館、教室2-3
▼ お問い... 東京の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 体育の勉強会 特別活動の勉強会 |
終了 2013/8/22(木) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 ▼ 主な内容
○授業づくりワークショップ
講師:鎌田和宏先生(帝京大学)
▼ 会場
東京学芸大学附属世田谷小学校
▼ お問い合わせ先
東京... 東京の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 授業づくりの勉強会 ワークショップの勉強会 |
終了 2013/8/22(木) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 ▼ 主な内容
研究主題:「ともに考える国語の授業づくり」
○公開授業
○協議会
○ポスターシェアリング
○参加者同士の語り合い
○指導講評
講師:中村和弘... 東京の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 国語の勉強会 公開授業の勉強会 |
終了 2013/8/21(水) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 ▼ 主な内容
研究主題:「子どもとともにつくる算数授業」
○教材研究講座
○授業 I
○協議会 I(グループ→全体)
○授業 II
○協議会 II(グループ→... 東京の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 算数の勉強会 教材の勉強会 |
終了 2013/8/20(火) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 メディアルーム ▼ 主な内容
研究主題:これからの学校図書館 ―現行の学習指導要領から次期に向けて―
○本校学校図書館(メディアルーム)
○理科授業事例の紹介(ビデオ)
○多様化... 東京の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 理科の勉強会 |
終了 2013/8/19(月) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 体育館・会議室 ▼ 主な内容
研究主題:「ともに考える器械運動の授業づくり」
○実技
○模擬授業
○講話:水島宏一先生(東京学芸大学)
▼ 会場
東京学芸大学附属... 東京の勉強会 大学の勉強会 体育の勉強会 小学校の勉強会 授業づくりの勉強会 |
終了 2013/8/12(月) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 ▼ 主な内容
テーマ:セルフ・カウンセリング・メソッドを使った授業づくり
児童・生徒のコミュニケーション力を高め、学習意欲を引き出す
○講義:子どもの自主性を高... 東京の勉強会 カウンセリングの勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 教材の勉強会 |
終了 2013/8/8(木) 東京都 世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷中学校 ▼ 主な内容
○講演「特別支援の視点を生かした音楽室での活動」
講師:竹内頁一先生(東京未来大学)
○ワークショップ「サンバの実践」
▼ 会場
東... 東京の勉強会 大学の勉強会 音楽の勉強会 特別支援の勉強会 小学校の勉強会 |
東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会
- 2018/5/19(土) 【講師 林健広】 1部:現場を圧迫する特別の教科「道徳」教科書をラクに授業する鉄則講座! ~ラクで楽しい教科書授業法、新たな難題である評価の仕方・所見の書き方攻略~
- 2018/11/11(日) 長谷川博之氏から学ぶ TOSS高校セミナー
- 2018/5/9(水) ユーモア・スキル養成講座(33)論理構成力(すべらない話)【2/4回目】〜どんな話も面白くできる魔法の話し方・伝え方〜
- 2018/5/13(日) 【プロの模擬授業】『速効!!社会科授業上達セミナーvol.4』東京向山型社会研究会主催(14時~中央区)
- 2018/5/3(木) 主体的で対話的な学びへの初期指導
- 2018/5/3(木) 授業上達法とちょっとした仕事術
- 2018/5/13(日) 【ダイバーシティ・幼児教育・家庭教育の視聴覚教材に活用できる】「いのちのはじまり」上映会vol.2~お母さん、あのね…~
- 2018/6/30(土) 尾木直樹・木村泰子「日本の公教育を考える Vol2」
- 2018/6/17(日) 発達障がいのある子どもたちへの社会性の指導 ~通級による指導における実践の基本的な考え方を中心に~
- 2018/5/12(土) 学級がもっとよくなる!もっとまとまる!「第11回 いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座IN日野多摩平5/12(土)」