ログインしてください。
▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語
▼ 会場
新宿区立愛日小学校
▼ 主な内容
テーマ:生きて働く言葉を高める国語教育―生きて働く言語を通して―
○基調提案
○全小国研教育会賞受賞者がいれば、その研究論文の発表
○教師による模擬授業&質疑応答&指導講評
○分科会:授業実践発表&協議会
・話す・聞く
・書く
・読む
・言語
・伝統文化
○講演
▼ 講師・講演
水戸部 修治(文部科学省 教科調査官)
▼ お問い合わせ先
全小国研
▼ 備考
受付 9:30~
開会の言葉 10:00~
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
8/30 | 大学通信教育合同入学説明会 8月30日(土)教員免許状が取得できる! |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
1/31 | 【教育講座】千葉康弘セミナー |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
10/30 | これからはじめる小児作業療法まるごと講座ー就学前~就学後(小学校)の生活・遊び・学びー |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
協同学習 | EDUPEDIA | 合唱 | 漢字指導 | コミュニケーション | マインドマップ | ASD | 情報 | 話し合い活動 | 長谷川博之 | 学級づくり | 低学年 | スクール | マット運動 | 電子黒板 | 英語教育 | 奈須正裕 | キャリア | アドラー | 面接 | Teach For Japan | 金大竜 | 高等学校 | 学級通信 | 授業づくり | 学校心理士 | TOSS | eラーニング | 集団討論 | あまんきみこ | 国際教育 | 地学 | 特別支援 | スマートフォン | 中高一貫 | 道徳教育 | 心の教育 | 椿原正和 | 野口芳宏 | 学級指導
