開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 16名 |
会費 | 0円 |
場所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1 TKP博多駅前シティーセンター |
![[無料]学校ICTセミナー【福岡会場】~ICT、アクティブラーニングそしてグローバル化に向けて~(3/20)](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/senseiportal/pictures/36013/thumb.jpg?1457445467)
東京地区で好評開催中の
「学校ICTセミナー~ICT、アクティブラーニングそしてグローバル化に向けて~」を福岡地区で開催します。
開催日時: 2016年3月20日(日) 13:00~16:00
場 所: TKP博多駅前シティーセンター(福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1)
対 象 者: 教育委員会・教員の方
■内 容:
13:00- 13:10 開会挨拶
13:10- 14:00
講演「児童の試行錯誤する力を育てるプログラミング学習」
アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善が求められるなか、試行錯誤する力(手を動かしながら考える・間違いを恐れず試してみる)を育てるために、ロボットを活用したプログラミング学習を、第5学年と第6学年の総合的な学習の時間に位置づけ、実践した事例をご紹介します。
14:00- 14:20
事例紹介「3カ国連携PBL」
日本・ブルネイ・ニュージーランドの大学生が連携して、各国共通の社会問題(洪水・津波等)についてIoTを活用して解決を図るPBLをご紹介します。
14:20-14:30 休憩
14:30-15:00
アクティブ・ラーニング1「実践プロジェクトマネジメント」
PBL活動を授業に導入する際に役立つプロジェクトマネジメント基礎をご説明後、グループごとにプロジェクト計画策定を体験していただきます。
15:00-15:50
アクティブ・ラーニング2「アクティブ・ラーニングが求められる背景と実践」
国内の教育現場で「アクティブ・ラーニング」が求められている背景や流れ、目的について、アクティブ・ラーニングを体験しながら理解を深めるワークショップを実施します。その中で、ICTを活用する効果を踏まえた実践を提案いたします。
15:50-16:00 閉会挨拶
■講師紹介
[講演]
新谷 裕幸
柳川市立豊原小学校 校長
ネットいじめ対応アドバイザー、校務情報化支援検討会メンバー、柳川市教育の情報化担当校長。
全国へ出かけて、情報教育(含む情報モラル)・普通教室におけるICT活用・校務の情報化などのセミナー等で実践発表や講演を行う。在籍校は、福岡県・文部科学省の研究指定校である。
[アクティブ・ラーニング2]
田中 康平
株式会社ネル・アンド・エム 代表取締役
九州ICT教育支援協議会理事、教育情報化コーディネータ2級、佐賀県ICT利活用教育推進事業改善検討委員
教育現場のICT環境整備に関するコンサルティングや活用研修、人材育成等を展開している。
[事例紹介/アクティブ・ラーニング1]
三宅由美子
株式会社東芝OAコンサルタント プロフェショナルサービス部 部長附
情報システム学修士(専門職) 産業技術大学院大学 認定登録講師
プロジェクトマネジメントおよびサービスを中心に研究。Promac2015(国際学会)、PM学会、日本工学教育協会にてPBLやプロジェクト・マネジャーの人材育成に関する研究を発表している。
[セミナー・コーディネーター]
田中裕子
株式会社東芝OAコンサルタント プロフェショナルサービス部主務
学校ICTチーム・リーダー
教育情報化コーディネータ認定ICT支援員。現在、小中学校を中心に、タブレットをはじめとしたICT機器の導入コンサルティングを担当している。
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
福岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
