開催日時 | 09:30 〜 16:10 |
定員 | 600名 |
会費 | 4000円 |
懇親会の定員 | 40 名 |
懇親会の会費 | 3000円 |
場所 | 東京都 |

◆テーマ 「のはらうた」の遊び方・楽しみ方
◆主 催 くどうなおこ研究会
◆会場 筑波大学附属小学校(東京都文京区大塚3−29−1)
※東京メトロ 丸ノ内線 茗荷谷駅 下車 徒歩8分
◆期日 平成28年8月29日(月)
◆日程・内容
9:30 受付
10:00 公開授業3年音楽「のはらうたの音楽をつくろう」高倉弘光
11:00 公開授業4年図工 「のはらうたの形・色、イメージ」笠雷太
11;45 昼食・休憩
13:00公開授業2年国語「のはらうたをつくろう」桂 聖
14:00 座談会「のはらうたの遊び方・楽しみ方」高倉、笠、桂
14:50 講演&歌「のはらうたの遊び方・楽しみ方」
くどうなおこ&新沢としひこ(ゲスト)
16:10 終了
◆会 費 4000円(当日、受付でお支払いください)
◆その他
●以下の「こくちーず」で、事前申し込みをお願いします。
http://www.kokuchpro.com/event/194fbd14e1a0ee6b5b5df5b603c6e016/
●「こくちーず」で事前の申し込みをして、
「イベントチケット」(参加証)をプリントアウトしてご持参ください。
「イベントチケット」をお忘れになった場合は、
少々、お時間をいただくことになります。
なお、当日も受け付けますが、資料が不足する場合があります。
この点も、予め、ご了承ください。
●弁当販売はいたしません。
弁当を持ち込んでいただくか、会場周辺で昼食をおとりください。
●事務局
112−0012 東京都文京区大塚3−29−1 筑波大学附属小学校国語部内
くどうなおこ研究会事務局 桂 聖
FAX 03−3946−1908
katsurasatoshi1173◆gmail.com(◆を@に直して送信してください)
●駐車場はありません。恐れ入りますが、公共の交通機関を利用してご来校ください。
●新型インフルエンザの発生や悪天候等、不足の事態が発生した場合は、
公開授業やセミナーを中止することがあります。
その場合には、教師の知恵.netホームページ「http://www.kyoshinochie.net」で
お知らせしますので、ご確認の上、ご参加ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(オンライン) |
5/17 | ELEC同友会英語教育学会 ビデオによる授業研究部会 オーラルアプローチ研究部会 合同部会 |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(対面) |
10/14 | 授業デザイン研究 |
公開授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
