| 開催日時 | 09:30 〜 16:00 |
| 定員 | 500名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 茨城県古河市前林1952−1 古河市生涯学習センター総和「とねミドリ館」 |
第4回古河市教育ICTフォーラムのお知らせ
2015年9月に古河市の小学校にセルラーモデルが導入されてから早1年半が経ちました。「小さく始めて大きく育てる」をキーワードに試行錯誤を繰り返しながらも、その活用は確実に広がっているところです。
そこで、次期学習指導要領の移行措置の始まる2018年度を見据えて、市内の先生方、保護者の皆様を始めとする関係者の皆様に、その成果をご覧いただくとともに、これからのICT機器活用を通した教育改革をともに考えるイベントとして、第4回古河市教育ICTフォーラムを2月25、26日の2日間にわたり、古河市生涯学習センター「とねミドリ館」で開催いたします。
今回のフォーラムは1日目の25日(土)は、プログラミングデーとして、古河市で実践しているプログラミング教育の報告、総務省情報通信利用促進課御厩祐司課長の基調講演とともに、小中学校で使わられるであ...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
| 11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) |
| 12/27 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 石川・金沢 |
| 3/21 | 中学高校国語・授業に熱中させる教材教具と使い方のコツ |
| 12/6 | 【参加費無料!】「日本語教師・職員」就職・転職支援フェア 千葉会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
EDUPEDIA | 無料 | 高等教育 | カウンセリング | マインドマップ | 文部科学省 | メンタルヘルス | 数学 | グループワーク | 授業研 | 体育 | ダンス | 実験 | 国際バカロレア | 小野隆行 | 美術 | 初任 | ワークショップ | 本間正人 | 苫野一徳 | アクティブラーニング | 向山洋一 | QU | 音読 | ホワイトボード | 群読 | Teach For Japan | センター試験 | 外国語活動 | タブレット | 公開授業 | TOK | 初等教育 | 粕谷恭子 | 高校入試 | 学級経営 | 長谷川博之 | 協同学習 | 通常学級 | 修学旅行
