開催日時 | 09:30 〜 16:00 |
定員 | 500名 |
会費 | 0円 |
場所 | 茨城県古河市前林1952−1 古河市生涯学習センター総和「とねミドリ館」 |
第4回古河市教育ICTフォーラムのお知らせ
2015年9月に古河市の小学校にセルラーモデルが導入されてから早1年半が経ちました。「小さく始めて大きく育てる」をキーワードに試行錯誤を繰り返しながらも、その活用は確実に広がっているところです。
そこで、次期学習指導要領の移行措置の始まる2018年度を見据えて、市内の先生方、保護者の皆様を始めとする関係者の皆様に、その成果をご覧いただくとともに、これからのICT機器活用を通した教育改革をともに考えるイベントとして、第4回古河市教育ICTフォーラムを2月25、26日の2日間にわたり、古河市生涯学習センター「とねミドリ館」で開催いたします。
今回のフォーラムは1日目の25日(土)は、プログラミングデーとして、古河市で実践しているプログラミング教育の報告、総務省情報通信利用促進課御厩祐司課長の基調講演とともに、小中学校で使わられるであろうと思われるプログラミング言語を一堂に集め、それらを体験出来るワークショップを開催します。2018年の移行措置を前に、プログラミング教育ってなに?何をすればいいの?っていう疑問にまとめて答えるイベントとなります。
2日目は、文部科学省情報教育促進室の新津勝二室長、放送大学中川一史教授、茨城大学小林祐紀准教授の講演を始め、古河市のICT活用による教育実践の数々を報告させていただくとともに、古河市の児童が学びの結果をプレゼンテーションいたします。アクティブラーニングってどうするの?どんな成果があるの?っていう疑問にお答えするイベントになります。
両日とも、古河市で用いられている多くのICT機器の展示があり、実践のプレゼンテーションと併せて、2020年を見据えた最先端のICT機器活用の体感できるフォーラムを目指して参ります。教育関係者のみならず、多くの皆様に見ていただきたくご案内申し上げます。
詳細は下記のHPをご参照ください。
http://www.koga.ed.jp/forum4/
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/18 | 夏こそ、授業力を高める!! TOSS進舞2 夏の特別例会 |
8/3 | 【教栄学院】埼玉県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
8/10 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第3回 個人面接・集団面接編 |
10/18 | 【教育対話】Edcamp茨城 全ての教育関係者のためのワークショップ2025.10.18【茨城県笠間市開催】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
