終了

第2回「教科指導におけるICT活用研究会ゼロから始めるICT ~新学期に向けての準備は進んでいますか~」

開催日時 13:00 16:00
定員40名
会費0円
場所 宮城県白石市鷹巣東2-1-1 白石市文化体育活動センター(ホワイトキューブ)1階会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

第2回「教科指導におけるICT活用研究会」のご案内

 さて、このたび宮城県白石市にて、「教科指導におけるICT活用研究会」を開催する運びとなりました。この研究会は学習課題への興味や関心を高め、学習内容をわかりやすく説明するために、授業でどのように
ICTを活用して行くかを参加者全員で情報交換ができればと考え、有志数名で立ち上げました。すでに実践されている先生も、これから実践されている先生も気軽に参加して頂ければ幸いです。
 今回は「ゼロから始めるICT ~新学期に向けての準備は進んでいますか~」をテーマに掲げ、実践報告を聞きながら参加者の日頃の実践やインフラ電子機器に関する悩みについて自由に話し合える場になればと思います。ご多用な時期とは存じますが、多くの先生のご参加をお待ち申し上げております。

1.日時:平成29年2月25日(土) 13:00~16:00(受付12:30)

2.場所:白石市文化体育活動センター(ホワイトキューブ)1階会議室
〒989-0218 宮城県白石市鷹巣東2-1-1- TEL:0224-22-1290 (会場)

3.参加費:無料

4.内容
1)実践報告
①「ちょこっとICTで授業改善 生徒の活動を活性化する仕組み」
   福島県双葉町立双葉中学校 教諭 松本涼一 氏
② 「ゼロから始めるICT・お金をかけないICT・お金をかけたいICT・生徒が前向くICT」
   宮城県白石高等学校 教諭 西村吉史 氏
③ 「生徒一人1台で英語授業はどうなる?」
   東北学院中学校・高等学校 教諭 新田晴之 氏
2)会場からの事例紹介、質疑応答
① 「電子辞書を生徒に使わせるためのアクティビティ」
   宮城県名取北高等学校 教諭 大槻欣史

5.申し込み方法
1)FAXでのお申し込み方法
お名前(ふりがな)、学校名・担当教科、連絡先(電話・FAX)をご記入の上「教科指導におけるICT活用研究会」 事務局 大槻宛へお送りください。FAX:022-384-8976 TEL:022-382-1261(勤務先)
2)WEBでのお申し込み方法
①SENSEI PORTALで申し込み
②こくちーずで申し込み
URL http://kokucheese.com/event/index/453544/にてお申込みください。
3)会場準備の都合上2月23日(木)までにお申し込みください。参加多数の場合先着順にて締め切らせて頂きます。

6.その他
・事例発表していただける方は参加申込みと合わせてご連絡ください。
(発表時間は5~10分程度を予定しております)
・お車でお越しの方は、白石市文化体育活動センター専用駐車場をご利用ください。
・機材協力 カシオ計算機㈱ 当日電子辞書のモニター企画をご案内いたします。

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー
12/18「やってみる」から始まるデジタル・シティズンシップ教育 〜秋山貴俊先生の実践紹介〜
12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 
12/6EASEL 2025年度 ワークショップ in 沖縄 @琉球大学
12/6GEG WEST HUB #4 ここから始まるワクワクの一歩  〜Google × DXで描く学びの未来〜

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート