終了

第2回ICTを活用した授業づくり自主研修会

開催日時 13:30 16:00
場所 島根県松江市 松江市立古志原小学校
第2回ICTを活用した授業づくり自主研修会

今年度2回目となる「ICTを活用した授業づくり自主研修会」を開催します。
2019年10月18(金),19日(土)に本県で開催される,第45回全日本教育工学研究協議会全国大会島根大会の成功に向け,公開授業や分科会発表を行える実践者を養成し,実践者の資質・能力や実践意欲の向上を図っていきます。
本研修会を通して,「チーム島根の強固なネットワークづくり」と「先生方のICT活用指導力アップ」を支援していきます。また,企業の皆さん,学生の皆さんの参加も大歓迎です。ぜひご参加ください。

1 日 時 2018年9月22日(土)
      (受付13:00~)
13:30~16:00
2 会 場 松江市立古志原小学校
パソコンルーム
 (松江市古志原4丁目6番1号)
3 内 容 13:30~13:35開会行事
      13:35~14:30研修1
      参加者による最近の
実践紹介
      ( 休 憩 )
      14:40~15:40研修2
      動画編集アプリの操作
等の研修
 講師:三刀屋高等学校掛合分校
 飯塚 洋 先生
      15:40~15:50
質疑・意見交換
      15:45~15:50
第3回自主研修会の
案内等
      15:50~16:00
閉会行事,諸連絡
4 申 込 松島 貴紀
(雲南市立三刀屋中学校)
  Mail:mitoya-chu-kyoutou@unnan.ed.jp
   Tel:0854-45-2421
  FAX:0854-45-5056
 ・9月19日(水)までに,別紙
FAX送信票にて参加者の所属
とお名前,参加の詳細について
お知らせください。
5 その他
 ・参加は無料です。
  ・研修1で,pptファイル等を活
用される場合は,セキュリテ
ィ対策のしてあるUSBドライ
   ブ等にてお持ち出しくださ
い。また,学生さんや企業さ
ん等につきましては,紹介の
時間は聴講のみでも構いませ
ん。
  ・研修2では,Mac機ないしは
iPad等を活用する予定です。
ご自身でお持ちの場合は,ぜひ
お持ち出しください。(貸出機
も準備していますが,台数に限
りがあります。)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/28【実践事例から学ぶ】「単位量あたりの大きさ」:難易度の高い単元、スクールタクトでどう学ぶ? 5年生算数の事例から
12/29向山型継承セミナー「誰が一番向山型なのか?亅 ~松崎一門弟子のどの講座が向山型に近いか、木村重夫先生の解説と参加者の投票で決まる!~
2/15一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座18 学習者の多様性に対応するための英語授業でのICT活用術
12/212025.12.21(日)「小学校英語ICT活用ファーストステップセミナー」by小学校外国語授業づくり研究会
12/6東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート