終了

<Education×Technology>教育におけるICT・SNS活用の在り方を考える!!

開催日時 13:30 16:30
定員40名
会費0円
場所 大阪府大阪市西区立売堀2-1-11 ビジネスゾーン本町ビル5階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
<Education×Technology>教育におけるICT・SNS活用の在り方を考える!!

<Education×Technology>現場の先生と教育現場におけるICT・SNS活用の在り方を考える!!

↓↓申し込みフォームはこちら↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc5PPcmBxP3JWcrTcD262Idot7v9aM9HkYh8HgQ6lzUv09ROQ/viewform?usp=sf_link
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

現職で活躍をする中学および高校の英語教育を担当する私立・公立の先生を交えて、ICT活用の事例から、子どもの学びや教師の成長にどのように関わっているのかをかんがえてみませんか?

ゲストはICTツールやSNSを教育現場で活用されている江藤先生(香里ヌヴェール学院中学・高校)と木村先生(紫野高校)をお招きします!

参加費は無料です!!

ICT活用の現場の生の声を聞ける貴重な機会です。奮って参加ください!

▼こんな人におすすめ!
✓これから教員になる、または教員を目指している学生
✓教育現場でICT活用を行っている先生の話を聞きたい学生・先生
✓教育現場でのICTツールの活用・導入を検討している学生・先生
✓遠隔授業やインクルーシブ教育など、ICT活用による教育の可能性を考えたい学生・先生

▼企画概要
「Edtech」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
「Edtech」とは、Education(教育)にTechnology(科学技術)を用いることで、教育現場が変化していくことを指す言葉です。
実際、ここ数年でプログラミング教育の導入やタブレットの普及など、教育現場においてテクノロジーに触れる機会が増えてきています。
そして、パソコンやタブレットの普及は様々なアプリの使用を可能にしています。具体的には、e-ポートフォリオや教育用SNSなどが実際に活用されています。

ICTをはじめとしたテクノロジーを駆使することで、子どものために出来ることが増えた・業務の効率化がされたというような実践事例も報告され始めています。
これから教員になる・目指している学生にとって、教育現場でどのようにICTを活用していくのかというテーマについて考えなければならない時代となっていると言えるでしょう。

しかし、教職の授業ではICTなどのテクノロジーの活用について学ぶ機会はほとんどありません!!
このイベントを機に、ICTの活用法とその効果について考えましょう!

実際の学校現場ではどのようにICTが活用されているのでしょうか?
どのようなツールが活用されているのでしょうか?

実際にそのような実践をされている先生の話を聞き、議論しましょう!
そして、これからの教育のイメージを描きましょう!!

ICTの活用に興味のある学生や先生方、ぜひご参加ください!
教育実習に行った方や、現場で働いて教育現場の現状に触れている方々もぜひ大歓迎です!
ほかにも、教育に携わっている方や興味のある方の参加をお待ちしています!

▼企画詳細
日時:6月16日(日)13:30~16:30(13:00受付開始)
場所:レンタルスペースdemocura(大阪府大阪市西区立売堀2丁目1-11ビジネスゾーン本町西ビル5階)
https://www.spacemarket.com/spaces/XnYHxuKKqpdlWxSL/rooms/9qMrXSKY12Qcz2A1?fbclid=IwAR3Dz0M1JcTH24HRBcgAJ3kJa31zy8wOnqeZXkHvOfshdzw6jvVofb4QXag
料金:無料
定員:40名

▼タイムテーブル
13:30~13:40 企画概要説明
13:40~13:50 登壇者自己紹介
13:50~14:00 参加者間自己紹介
14:00~15:00 パネルディスカッション「教育現場におけるICT活用とは?」
15:00~15:10 休憩
15:10~15:40 全体ディスカッション(フィッシュボール)
15:40~15:55 Edmodo紹介
15:55~16:20 フリータイム
16:20~16:30 アンケート・写真撮影

↓↓申込フォームはこちら↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc5PPcmBxP3JWcrTcD262Idot7v9aM9HkYh8HgQ6lzUv09ROQ/viewform?usp=sf_link

▼ 登壇者プロフィール -
【江藤 由布先生】
香里ヌヴェール学院中学校・高等学校 英語国際統括者 兼 一般社団法人オーガニックラーニング代表理事。Apple Distinguished Educator 2015。ICT x 英語教育だけでなく、動機付けや自分らしく生きることをテーマに全国で数多くの講演、ワークショップ、オンラインセミナーを行う。自分で人生の手綱を握って生きる人生の経営者を育てるEdupreneur(教育事業家)学校や世代の枠を越え、幅広い活動をしている。

【木村 和人先生】
京都市立紫野高等学校の教諭。教科は英語。2006年~2014年まで、機械メーカーの保守業務に従事、2015年より現職。Edmodoの本格的な運用は、2018年4月より、難病で長期入院中の生徒に対しての遠隔授業支援のために活用。Edmodoは、教科、クラス、部活でも利用している。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/31第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~
6/8楽しい英語の教え方ワークショップ
6/8ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【6/8 & 7/6 大阪開催】
5/30【高校・塾教員限定イベント】高大接続総会2025@大阪 最新の大学入試や高大連携に関する情報をアップデート!

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート