開催日時 | |
場所 | 東京都 板橋区立第六小学校 〒173-0023 東京都板橋区大山町13-1 TEL:03-3956-8101 EAX:03-5995-8341http://www.ita.ed.jp/edu/ita6es/ |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語、社会、総合的な学習、算数、理科教育課程、その他
▼ 会場
板橋区立第六小学校 〒173-0023 東京都板橋区大山町13-1
TEL:03-3956-8101 EAX:03-5995-8341http://www.ita.ed.jp/edu/ita6es/
▼ 主な内容
研究主題:生きる力をはぐくむ視聴覚教育の追究
・「研究のねらい」
1:知識、技能の確実な習得を目指す工夫
2:課題解決能力を育む工夫
3:主体的に学ぶ態度を養う工夫
4:言語活動を充実させるための工夫
○公開授業
・2~6年生の各学年
○研究発表
・東京都小学校視聴覚教育研究会研究推進員会
○講演
▼ 講師・講演
「これからの視聴覚教育の方向性と可能性」(仮題)村井 万寿夫(金沢星稜大学教授)
▼ お問い合わせ先
研究推進員長 板橋区立板橋第一小学校 校長 中川 久亨Tel: 03-3961-0100Fax: 03-5357-5760E-Mail: mail@teav.cside.comホームページ: http://teav.cside.com/
▼ 備考
受付 13:00~
公開授業 13:40~
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
8/17 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『【数学】2025年大学入試問題のスペクトル分析』 |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
