終了

第10回 子どもの論理で創る国語授業研究会

開催日時 10:00 16:00
定員50名
会費2000円
場所 東京都文京区東京都文京区大塚3丁目29−1 筑波大学附属小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
第10回 子どもの論理で創る国語授業研究会

【大会テーマ】
「子ども主語」の国語科授業-問いを軸に展開することばの学び-
【開催形態】
対面開催
【タイムテーブル】
9:30 ~ 受付
10:00 ~ 10:50 ビデオ授業提案 物語「海の命」(光村6年)
 授業者:小泉 芳男(広島市立袋町小学校)
11:00~ 12:00 協議会
12:00~ 13:30 休憩
13:30 ~ 15:00 ワークショップ型実践発表
 ①説明文における問いづくり講座
 香月正登(梅光学院大学 教授)
 ②物語文におけるICTの活用と問いづくり講座
 小崎景綱(さいたま市立小学校 教諭)
15:10 ~ 16:00 大会テーマに関するトークセッション
16:00 閉会

◆閉会後、会場近くで懇親会を予定しています。奮ってご参加ください。

【主催】
「子どもの論理」で創る国語授業研究会

【お申込はこちら】(東洋館出版社オンラインストア)
https://www.toyokan.co.jp/products/10-kodomonoronri

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート