終了

11/2(土) 河合塾 管理職と現場担当者に聞く! 高等学校におけるICT教育推進セミナー ~実践のコツと落とし穴~

開催日時 13:00 15:00
定員300名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
11/2(土) 河合塾 管理職と現場担当者に聞く! 高等学校におけるICT教育推進セミナー ~実践のコツと落とし穴~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

管理職と現場担当者に聞く!
高等学校におけるICT教育推進セミナー
~実践のコツと落とし穴~

…………………………………………………………………………
日時: 2024年11月2日(土) 13:00~15:00
形式: ZOOMウェビナー(オンライン)
対象: 高等学校教員・教育行政担当者
定員: 300名
※事前申込制。定員に達し次第、締切とさせていただきます。
主催: 学校法人河合塾
参加費: 無料

▼セミナー詳細・お申し込みはこちらから!
https://www.keinet.ne.jp/teacher/service/tokumo/event/ictseminar.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ICT教育に取り組み始めてみたものの、
周りの先生を含めうまく利活用できている気がしない・・・。
そうしたICT教育の「推進」にお悩みを抱える先生方へ!
ICT教育先進校の校内推進事例を基に、
管理職、担当教員それぞれの視点から、
推進のヒントや気をつけるべきポイントを学ぶセミナーです。

▼こんな方にオススメです!
ICT教育/ICT教材の活用を推進するお立場の
 ● 学校管理職の方
 ● ICT担当教員の方
 ● 教育行政担当者の方

………………………………………………………………………

■プログラム&登壇者

●学校管理職の視点から
 小林 道夫 先生(神奈川大学附属中・高等学校 学校長)
 87年同校専任教員として情報教育を担当。プログラミング教育、
デジタルデザインをはじめとし様々な実践を重ね、24年より現職。
管理職の立場として関わるICT導入による学校の変化や課題に
ついてご講演いただきます。

●担当教員の視点から
 石毛 恵太郎 先生(千葉県立 佐原高等学校 情報部部長)
 重原 想大 先生(京都成章高等学校 進路部)
 河合塾開発/提供の7教科AIドリル「tokuMo(トクモ)」を
活用した実践事例や校内でのICT推進などについて2校の先生
からご講演いただきます。

各先生より20~30分程度のご講演、質疑応答を予定しています。
事例報告で聞いた内容をより深めたい、他校の先生に質問
してみたいと考える先生方もぜひご参加ください。

………………………………………………………………………

■ 申込方法
以下の申込フォームからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/bQW12QXqpk

■ 申込締切
10/30(水)

………………………………………………………………………

■お問い合わせ先
 学校法人河合塾 学校事業推進部 tokuMo(トクモ)担当
 E-mail: tokumo[at]kawaijuku.jp
 ([at]を@に置き換えて送信ください)

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート