公民の千葉のセミナー・研究会・勉強会

終了
2023年11月25日(土)
千葉県 船橋市本町2-2-5
■内容 『生徒の「伝えたい!」を引き出す「論理・表現」の授業実践』 ■講師 土屋進一先生(西武学園文理高) ■開催日 2023年11月25日(土) 18:...
千葉英語公民
終了
2022年4月2日(土)
TOSS教え方セミナー2022in旭
3人が気になる!リストに追加
千葉県 旭市高生1 海上公民館
 今年も千葉県旭市で教え方セミナーを開催します。今年のテーマはズバリ「教科書」です!教科書の使い方次第で、授業も安定し、子どもたちも学習内容を分かりやすく理解することができま...
千葉理科無料教え方実験
終了
2022年1月16日(日)
千葉県 船橋市海神6−3−36 船橋市海神公民館 第一・第二集会室(1階)
1/16(日)千葉県船橋市海神公民館で「学ぼう!!いじめが終わる方程式」講演会を開催致します。  千葉県に初上陸です。 千葉講演会は、2021年2月に行われた東京講演...
千葉いじめ保護者不登校公民
終了
2021年3月13日(土)
千葉県 オンラインでご参加いただけます 
「○○な自分も悪くない!」自分の価値を認識して、可能性に挑戦する意欲の育み方を学びます。 本セミナーは、通信制高校における教科指導、進路指導や生活指導に長年携わり、キャ...
千葉キャリアキャリア教育不登校通信制高校
終了
2020年8月29日(土)
千葉県 オンラインでご参加いただけます
不登校は特別なことではありません。 必要なのは共感に基づく信頼関係の構築です。 本セミナーは、通信制高校における教科指導、進路指導や生活指導に長年携わり、不登校訪問支...
千葉不登校キャリア通信制高校進路指導
終了
2019年8月29日(木)
いじめを起こさない学級作りセミナー
3人が気になる!リストに追加
千葉県 習志野市本大久保3丁目8番20号
【時期】8月29日(木) 【時間】18:00~20:00 ※アーカイブを見る会13:00~17:00 【場所】大久保公民館 京成大久保徒歩1分   http:/...
千葉いじめ学級経営低学年公民
終了
2019年4月12日(金)
千葉県 旭市海上公民館 第3研修室
5月は、新規採用者が2名参加してくださいました。 6月は、新しい参加者が2名参加して下さいました。 7月は、新しい参加者が1名参加して下さいました。 8月は、臨時...
千葉教師力懇親会公民模擬授業
終了
2019年3月8日(金)
千葉県 旭市海上公民館 第3研修室
5月は、新規採用者が2名参加してくださいました。 6月は、新しい参加者が2名参加して下さいました。 7月は、新しい参加者が1名参加して下さいました。 8月は、臨時...
千葉教師力懇親会公民模擬授業
終了
2018年10月20日(土)
千葉県 浦安市 入船1−6−1
子どもも大人も先生もハッピーな学校は、どうしたら作れるでしょう? 様々な立場で子どもに関わる私達一人一人にできることを一緒に考えませんか? 大阪の大空小学校で、地域の...
千葉公民不登校科学音楽
終了
2018年2月24日(土)
千葉県 船橋市本町2-2-5(市民文化ホール) 第4集会室
💡今月のテーマ 『国語教育について考えよう!〜国語で基礎学力は上がる!?〜』 「基礎学力は国語から生まれる!」 すべての教科の土台となる「国語」の教育について、...
千葉国語教務大学いじめ

イベントを探す

千葉近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4)
10/12授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16)
6/7STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル
6/7★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会②
6/7探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」
6/14日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会
8/2演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/8球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会

公民の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/29【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(大阪開催)
7/28【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①)
8/18【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催②)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート