国語の千葉のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2022年2月15日(火)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 国立大学法人千葉大学教育学部附属中学校
研究主題  1人1台端末時代に求められる情報モラル指導法の検討(第1年次/2年研究) ~デジタル・シティズンシップの視点から~ 1 期日 令和4年2月15日(火) ...
千葉大学公開授業情報モラル授業研
終了
2021年11月13日(土)
千葉県
2学期、4年生の定番教材「ごんぎつね」の学習会です。 ごんの気持ちに寄り添いながら読んでいきます。詳細に読みながら、ごんのわかって欲しいという気持ちを体験します。 こ...
千葉無料教材国語
終了
2021年10月9日(土)
千葉県
豆太はおくびょうな子から、勇気のある子になった。そのような成長物語として読んでも感動的な話ですが、それであれば、最後の「そのでも〜」からの一文が必要ないように思えます。 で...
千葉教材無料国語
終了
2021年9月18日(土)
千葉県
「説明文の学習をどのように教えれば良いかわからない。」 という声はよく聞きます。書いてある内容がよくわかるのがよい説明文です。一読すればよくわかるのです。 その説明文を改...
千葉教材無料国語
終了
2021年8月28日(土)
千葉県
あなぐまさんの人物像を深めながら、物語を読み進めていきます。 3年生の子たちに「死」をどのようにイメージ体験させるか。 詳細に読み、そこから子どもたちにどんな力を付けるの...
千葉学び合い国語
終了
2021年5月23日(日)
千葉県
4年生の初めての説明文です。 この説明文を読むと、科学的な事象について学ぶことができますが、そういった「内容をとらえるだけ」であれば、理科の領域になります。 昨今の授業で...
千葉科学理科無料国語
終了
2021年5月22日(土)
オンライン野口塾5月【野口芳宏先生講師】
3人が気になる!リストに追加
千葉県 木更津
国語の教員を一生やっていくのであればその時々の芥川賞や直木賞くらい読んでなけりゃなあ。(文責 鈴木)と、国語の授業名人野口芳宏先生はおっしゃいます。 野口先生は、国語教師の...
千葉模擬授業国語小学校中学校
終了
2021年4月24日(土)
千葉県
今回は、教育出版3年生「白い花びら」です。 3年生、最初の物語文。読み方を教える教材となります。 今の国語の授業は、「ざっくり読んで、言語活動」というのが主流となって...
千葉教材国語無料
終了
2021年3月28日(日)
千葉県
3月の終わり、次の学年への期待感は、子どもだけでなく、教師の方にも感じるものです。 子どもたちとの出会いを魅力的にするために… 「国語の授業を面白くやりたい。」その第...
千葉国語新学期学級開き低学年
終了
2021年2月6日(土)
千葉県 千葉市
コロナウィルス感染拡大のため,ZOOMのオンラインセミナーと変更になりました。 第7回 石坂セミナーin千葉  〜学級,学年,学校を変革する!教師力向上セミナー〜...
千葉学級経営教師力石坂陽特別支援

イベントを探す

千葉近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26 教師がつながる「探究発表交流会」
8/2第59回 ⽂芸教育全国研究⼤会 in千葉
8/9チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/9>
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/22チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/22>
9/7秋の教育フェス2025ちば
9/13チリモンを探せ~海の小さな生き物~<9/13>
10/12授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16)
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
7/27★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第2回 集団討論・個人面接編

国語の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
8/312学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像)
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/9【オンライン】 初心者向け英語表現音読の応用 8月例会
1/16東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】椿原正和先生
7/29安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~
8/7東北たのしい授業フェスティバル2025

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート